
ニットの日ということで忙しいあなたにオススメのセーター収納
2月10日は「ニットの日」だそうです。
ということで、セーターの収納についていお話しします。
ニットにハンガーはNG?
毛糸で編まれたニットは、柔らかい素材なので、ハンガーに掛けると型くずれするので、ハンガー収納はNGとされてきました。
このハンガーも、クリーニング屋さんでいただく固いタイプだと
肩に突起が出てしまいますが、最近は、肩に沿ったカーブタイプも出ていて、しかも滑りにくい素材で出来ていたりで、そこまで目くじら立てなくてもよくなりました。

それでも、重力には抗えないので、長くその状態にしておくと袖が伸びそうで心配です。

袖を肩に掛けて、最悪の状態を回避。
ただ、これだと、いちいちセーターの中にハンガーを忍ばせなくてはならないので、ちょっとひと手間掛かります。
掛ける前に畳む
もっと簡単に、さらに型くずれなく収納できる方法があるんです。
それは、掛ける前に畳むこと。
なんだ、結局畳むのか、と思われたそこのあなた。
お店のように丁寧に畳むのではないのでご安心を。
センターから二つ折りに畳みます。

脇にハンガーを当てて、袖と裾を折り曲げます。

出来上がりです。

この状態でクローゼットにイン。
なんだか不思議な形をしていますが、これで全然ズレないし、肩も飛び出ません。
時短収納
実は、これ時短収納なんです。
着ていたセーターを脱いだら、空中で二つに畳んでハンガーを当てるだけ。
数秒で片づけられる忙しい人にぴったりの収納法です。
嘘だと思った方は、ぜひお試しください。
セーターのハンガー収納法でした。