見出し画像

2024年個人的ベストアルバム36選

2024年にリリースされたHIPHOPのアルバムやEPなどのまとまった作品の中から特にいいと思った36枚を選びました。並びはランキングじゃなくリリース順です。それぞれ一言コメントも付けたので読んでみてください。

1、KJ SEASON/Kohjiya
2024年はKJ SEASONだったのか否か、そんな話題になる時点でシーンの中心だったことは間違いないKohjiya。「迷子の犬を保護した地元で」2024年の中でもトップクラスに好きなラインです。

2、BADHOP/BADHOP
時代を築き、多くのヘッズに惜しまれながら解散したBADHOP。ファイナルアルバムの曲はどんどん追加されていきましたが、結局口火を切ったこれのわくわく感に勝るものはなく、客演なしで個々が立っているクルーとしての強さが際立ちました。

3、COOL DOWN2/雅
千葉のギャング、Link Hoodから雅のソロ作品。タイトルの通りだんだん穏やかになっていく全体の流れが気持ちよく、怖さと聴き心地のバランス感が癖になります。

4、JINANBOU/XAN
XANの飛び抜けたメロウさが余すところなく発揮された楽曲ばかりでたまらない気持ちになります。DREAMINGがお気に入り。同じ新潟県出身ということで陰ながらとても応援しています。

5、DEPRESSION/999dobby
圧倒的な歌詞とラップのセンス、日本中で大注目の若手です。ユーモアとテンションを感じる前半の曲から情緒や内面の機微を感じる後半の曲まで、できることの幅広さに才能を感じます。

6、7(Boss Bitch Edition)/7 & ZOT on the WAVE
2023年のベストに入れなかったのを後悔した作品がBoss Bitch Editionとなって帰ってきました。Boss Bitch Remix客演2人の魅力もさることながら7のラップ力と多才さが光ります。ジャケの7ポーズも素敵。

7、SUKI/Elle Teresa
恋するみんなの気持ちを完璧に歌いつつもベースにはいつもある本場感。恋、人気、年季を積み重ねてきた今のElle Teresaにしか出せない味だと思いました。Sped Upも大好きです。

8、Family Thlive Loyalty/FTL Shinki & Thlive
渋谷でサバイブしているFTL Shinkiのまとまった作品。シングルで出ていたMAD CITY ANTHEMやMY TURNが入ってるのも嬉しいですが、他の曲も最高のラップをかましてて、ビートの本場感もかっこいいです。

9、Sway Naughty/JuggrixhSentana & rxl
全曲通して聴けるrxlの作り込まれたビートとそれにマッチしたJuggrixhSentanaの色気あるラップ、この2人にしか出せない雰囲気を感じる作品です。日本のアングラシーンを盛り上げ押し上げている人たちだと思います。

10、YELLOW CHEDDAR/eyden
とにかくチャラくて乗れる、日本に必要なのはこのバイブスだなって感じる作品です。eydenの明るさとかパーティー感は特別だと思います。聴いてて元気がもらえるラップです。(まとまったリンク見つからなかったのでSpotifyだけ🙏)

11、HAWO LAND 2/Hawo Beats
さすがのダーティーで本場感あるビートに、錚々たるラッパーが乗っています。特にWatsonのRags 2 RichesやYvngboi PのGet Backは本人たちの曲の中でもかなりかましている方だと思うし、他のラッパーたちもめちゃくちゃかっこいいです。

12、Behind The Pain/Pxrge Trxxxper & X 1ark
本場ドリルを感じる凶悪な歌詞とラップに初めて聴いたとき衝撃を受けました。着実に知名度と人気を得ている超新星だなと思います。リリースペースも早く、お互いのソロ作品もいいものばかりでした。

13、Demon's Melody 2/Yvngboi P
日本のトラッパーのトップに君臨するYvngboi P。本人のラップもLIL GやLoner Babyのビートも、思わずかっこいい!となるような本場感と独自性に溢れています。沁みるメロディのVolcanoにラッパーとしての深みを感じます。

14、LIL MAFUYU/Lil Mafuyu
不思議な語感のラップが聴きやすくていい歌詞も多い、もっと聴かれてほしいラッパーです。SpiderWeb経由で知りましたが、SpiderWeb周りはみんな個々が立っていていいなと思いました。Walk With Virusは名曲です。

15、Peter Pan/Saggypants Shimba & trapchildtony
Saggypants Shimbaは大好きなラッパーですが、チャラいながらも面白くて詩的な歌詞を書くところが特に好きです。今作はtrapchildtonyのビートも凄まじく、客演の2人のかまし具合も含めて日本のシーンで際立つ作品となっています。

16、New Vintage/TOFU & MIKADO
和歌山出身の2人の作品です。声やラップのバランスが良く2人でやってるからこその相乗効果を感じました。基礎的なかっこよさを踏まえつつ、それぞれの魅力をふんだんに出していて、ラップ好きはみんな好きなアルバムだと思います。

17、Downer Talk/44Tina gerra
ラップスタアの応募動画で知りましたが、密着まで勝ち上がって嬉しかったです。若手ながら本場感があってかっこよく、Dj Kennと曲を作ってたりライブも堂々としてたり、末恐ろしいなと思います。

18、RAPQUEST II 〜夢の大陸〜/Sad Kid Yaz
面白い歌詞が特徴的なラッパーです。それぞれの曲に違う良さを感じますが、ラブソングのCleopatraがお気に入りで、個人的には彼氏とドライブ中一緒に歌ったのが思い出の作品です。

19、ASOBE/Playsson
疾走感があって踊りたくなるような曲ばかりで、パーティーと夏を感じるのが最高です。Top Speedを踊るPlayssonの動画がTikTokにあってかわいいので見てみてくだい。

20、Vice Cvlt Tape Vol.1/042ghxst
改名後初のまとまった作品で、怖さとアングラ的な魅力の中に本場感があります。迫力あるラップは聴いてて気持ちよく、リリース後にライブを見れたのも嬉しかったです。

21、ISLAND PASSION!/Slown & trapchildtony
これもtrapchildtonyがビートを手がけていますが、Peter Panとはまた違った雰囲気で素晴らしいです。Slownのいなたさとお洒落さが同居するラップは他にない良さを感じます。

22、Boi Tape Vol.1/SpiderWeb
2024年バンガーのGONZAを筆頭に、ライブやサンクラでよく聴いてた曲や、個人的推し曲のノースリADCが入った嬉しい作品です。最近は知名度も上がり、同業者からの評価も高いイメージがあり、今最も来ているクルーだと思います。

23、Re:Born Tape/MIKADO
New Vintageに続きMIKADOの凄みを感じる作品で、面白い歌詞に面白いラップは日本でもトップクラスの良さだと思います。TearsやDrugbaby2(PURE)など胸を打たれる曲も最高です。

24、Don't stop da flippa/Timpo da flippa
面白くもかっこいいTimpo da flippaのラップと、オリジナリティがあり高クオリティのmoon undah waterのビートが素晴らしい作品です。まとまった作品出してくれたの嬉しいです。

25、LOVE HOOD SOMA/YELLA SOMA
前々から応援していたラッパーですが、知名度が上がっても変わらず地元のことを歌っている姿がかっこいいです。ラップスタアの審査には納得できませんが、ライブでは客がいごーよを合唱していて番組なんて関係なくスターだなと思いました。

26、激アツ/NENE
Koshyのビートは本場のクオリティだし、NENEのバッドビッチ感溢れるラップと合わせて本当に激アツな作品です。ラップはラッパーの人間的魅力がそのまま出るものだと思いますが、その点においてNENEに勝る人はなかなかいないと思います。

27、THE GOAT TAPE 3/Siero
サンクラのUSアングラっぽい界隈を少しだけ聴いてますが、その中でもSieroがトップクラスにラップや歌詞やビート選びが良いと思います。サンクラシーンみんな切磋琢磨してて熱いです。

28、COLDGAME/Nes & YOUNG GAGA GG DIOR
仙台出身の2人で、2人とも心に沁みたり前向きな気持ちになれたりする歌詞を書きます。東北はいいラッパーが多くてそれぞれの結び付きも強いので、注目していきたい地域の1つです。

29、JUGG SEASON Vol.2/JuggrixhSentana
Sway Naughtyに続きこれも良い作品でした。JuggrixhSentanaは怖い雰囲気もありますが、胸に響く曲や歌詞も多く、人間力を感じます。個人的にサンクラですぐ消されてしまったSukoshiが復活して嬉しいです。

30、Everyday Lit/SatoCobain & Thouwid
広島の2人組で最近知りましたが本場感があって、クラブでかかっててもかっこいいです。2人とも違う声質で違うラップをするし、歌詞も独特の良さがあってバランスがいいなと思います。

31、Floor 2 Stage/HARKA
HARKAのラップはフロウも声も個性的で、歌詞の内容や韻の踏み方も面白く、素晴らしいです。そのラップをwhtboutjuneとHomunculu$、主に2人のプロデューサーが神かがり的なビートで支えています。

32、Soul Quake 2/Watson
Watsonの凄さを再確認させられる作品でした。生活が変化していることをフレックス多めに書きつつも変わらずに面白い歌詞、ストリート感やフッド感をラップに乗せているところに信頼が置けます。

33、20/LANA
ティーンやギャルの神様になりつつあるLANAですが、圧倒的な歌唱力にキラキラしたサウンド、共感できる歌詞にかわいいファッションや魅力的な人間性など憧れる要素ばかりです。ティーンでもギャルでもないけど私も憧れてます。

34、Only One Jay/Plain Jay
独特なラップに溢れる本場感、唯一無二のラッパーです。表題曲のOnly One Jayを始めどれもかっこよくて特別なので、全曲とにかく聴いてほしいです。もっと評価されるべきだと思います。

35、R2D/Tim Pepperoni
Tim PepperoniのラップもPuckafallのビートも聴き心地が良く、ふわふわとしていてこの雰囲気の作品は貴重だなと思います。ダディになられたとのことでおめでたいです。YTGとの730も良かったです。

36、4NEVER/Ryugo Ishida
言うまでもなくかっこいいラップに豪華なビート、ボリュームあるアルバムで良かったです。Purple LineからMEGA HITへ続くのが好きです。新年からいろいろあったみたいですが曲聴いて応援しています。

最期まで読んでくださった方ありがとうございます。2024年も好きなラッパーが好きな曲を出してくれたりたくさんライブに行けたりして楽しかったです。みなさんのおすすめもぜひ教えてください。

いいなと思ったら応援しよう!