![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133509161/rectangle_large_type_2_9a4b20f97bbe33fd5b5ae49a66b567b2.png?width=1200)
【csp165保持/ポケカ女子】ビーダル型リザードンの言語化
こんにちは。普段、矢向・川崎でポケモンカードをしていますゆいごろうと申します。
ゆいごろうという名前ですが、中身は女となっていますのでご安心ください🥰苦笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133412200/picture_pc_6475da7adf3ea36c0200b3b6720fc654.png?width=1200)
今回私自身のシティリーグが終了した為、ビーダル型リザードンの整理をするべくノートの執筆をさせていただきます。
私の実績としましては、
シティリーグ
2023 S3 準優勝(ロスバレ)
2024 S1 準優勝(パルキアパオジアン予選全勝✌️)
2024 S2 準優勝(サーナイトex予選全勝✌️)
(2023~2024期間 4-1オポ落ち×2🥲)
チャンピオンリーグ(2回出場経験有)
2023宮城 5-3 (ロスバレ)
2024京都 6-3(6-1からの2敗🥲)(サーナイトex)
という、あまりにも中途半端な戦績となっておりますが【ポケカ女子】という肩書きを背負って頑張っておりますので、許してください🥲?
今回は、ビーダル型リザードンを使用して4-1オポ落ち9位という悲しみの戦績を残して終了しました。
マッチング
❶ロストヌメルゴン❌3-6
❷アルセウスギラティナ⭕️6-5
❸ピジョットリザードン⭕️6-5
❹未来テツノカイナ⭕️6-0
❺ロストギラティナ⭕️6-5
(自分の中で勝ちのプランニングが割と明確だった為、しっかりサイド1を相手に強要して勝てている時が多かったです🥰)
その為、この悲しみの気持ちを次に繋げるためにも、言語化してここに残させていただければと思いますので、お付き合いいただければ幸いです。
また、リザードンexデッキのみならず、ポケモンカードで勝つ為に大事になる考え方についても言語化させていただいております!リザードンexはそこまで興味ないけど、ポケモンカードで勝ちたい!と考えられている方も是非ご覧いただけばと思います😌
ビーダル型リザードンの強み☀️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133325079/picture_pc_6e78fb7951b63f4b0dc73edb382e23e5.png?width=1200)
・ビーダルが立てば、安定して動きやすい
・盤面を非エクのみにできる為、相手がサイド2のときに1を押しつけられる+次のターン330(バーニングダーク)を相手に押し付けられる
・エヴォリューションが入っていることで、後攻でもエネルギー+ペパーで盤面を作りやすい
・サイド2枚取られたところから、捲れる
ビーダル型リザードンの弱み🌧
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133330079/picture_pc_d4153a4f21b558ff95df5d2b700282af.png?width=1200)
・進化できないと何もできない
(仲良しポフィンで盤面展開できても進化できないとどうしようもない)
→進化するための手段を広げるデッキ構築を作れるとgood👍
・飴+リザードンを揃える要求が意外と高い
…ビーダル(ホシガリス)もナンジャモも、手札を+αというよりは回すドロー手段になりがちな為、噛み合わないと揃わない
→ペパーが何にでも化けるjokerになる🃏
弱みに関しては、→後に書かれたことを意識して、自分に合った構築を作れるといいですね…!
ただ、デッキを作る上で【何を目指して大会へ挑むか】ということは念頭に置きながらデッキ構築ができると良いです🥰
これは完全に自論になりますが、
シティリーグは運の要素がかなり絡むため、安定に寄せすぎても負ける時は負けます。
なので、ある程度強い動き・相手に押し付けられる動きができる構築を意識して組んでいます。
Clだと、極端な話2回は負けても大丈夫なため、どの試合でも安定して事故らずに勝てるように動けること意識するために、安定に寄せた構築を意識して組んでいます。(まあ負けましたが🥲)
※当たり前みたいなことばかり、並べてごめんなさい🥲
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133230635/picture_pc_190b6c21c900bef45829f38944292099.png?width=1200)
ここから、採用カードに関してと、環境内の対面に関して残していければと思います。
採用カードのリザード以降は有料記事になりますが、来週の水曜日誕生日なので誕生日祝いとして購入いただけますと嬉しいです🥰
採用カードに関して
ヒトカゲやリザードンexに関しての採用談は、あまり需要がないかと思いますので、抜粋した内容で記載させていただきます🥹
リザード
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133264291/picture_pc_750d75df99d653ecdc8506702b56c947.png?width=1200)
HP100のほうを採用
採用メリット
・マナフィ置けない場面での月光手裏剣ケア
・大文字の打点がえらい盤面がいくつかある
例
ミミッキュ(ゴーストアイ)HP70
リザードンex相手に
バーニングダーク(240)+大文字(90)
バーニングダーク(210)+負けん気大文字(120)でリザードンexを取りながら非エクの押し付け
(上記の動きは、エネ管理は注意の為釣竿が次のターン打てるorアタッカーが用意できるか)
※レアケースではあると思いますが、捲りのプランを取る際に知っているのと知っていないのとでは、拾える試合の幅が変わるため、HP100大文字のほうを採用
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?