見出し画像

【ポケモンGO】目指せ!ポケスト職人に俺はなる 〜本当は教えたくない!セル被り回避術②〜

※あまり広めたくないので有料記事にしています。
無断転載はお控えください。

ぜひ興味がありましたら
オープンチャットも覗いてくださると嬉しい👀


さて、今まで
何百何千とポケストップを申請してきた職人さんでも
どうしても悩んでしまうのが「S2セル」問題。

申請する前から
ここは、多分セル被りで設置されないだろうな
という場所が必ず出てきます。

申請してもムダだ、と諦める?
いやいや、うまくいけば生やせるかもしれませんよ!

※絶対的な確証があるものではありません。


まずはおさらい。

スポンサーのポケストップ以外は
S2セルレベル17
1つのセルにつきポケストップは1つ
というのが鉄則です。

どこがセルの境界線にあたるのか
入念に下調べをし、
少し工夫するだけで
生やせるポケストップの数が左右します。

ただし、もちろん
都合よく生やせそうな場所ばかりではなく
様々なケースが出てくることと思います。

まとめ読みはこちら↓


今回は

既存の位置が問題になっている場合

にフォーカスしてみます。

他の人が申請してくれたポケストップや
昔の自分が何も考えずに生やしたポケストップ
などに多いパターンです(経験談)。

または、
セルのギリギリを狙って失敗してしまったケースとか。

この場合は方法がいくつかあります。

基本的で簡単な方法は
これから新たに申請するものの位置に気をつけること。

未申請の対象物がある場合は
この方法なら申請が通りやすい
かつ、結果が来るまでも比較的スピーディーです。


ですが、圧倒的に多いのは
他に申請するものがなく、
既存のポケストップの位置を修正するしかない場合。

例えば、上記の例で
「カエルの石像」を新たに申請し、
セルD内に設置させたかったのに
セルAの範囲に入ってしまった場合
なども該当します。

既存の位置をズラせたらな…というときは

ここから先は

1,423字 / 8画像

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?