見出し画像

今も私が使ってる100均お勧めの道具 ほぼ1000円で揃えてみた!


皆様こんにちは。みゅうママです。

前回に引き続き見てくださりありがとうございます!

前回までは5回に別けて作品を作るまでの行程のお話をしましたね。

今回は

「100均お勧めの道具」

について書いていきたいと思います。


100均…便利ですよね。

様々な物が100円から揃えられちゃう!

100均があるお陰でハンドメイドを始めるための道具や資材などが揃えられやすいですね。

近くにハンドメイドの資材などがあるお店があれば良いのですが、必ずしも近くにあるとは限りません。

ネット通販もありますが、実際に見て買うわけではないので届いてから思っていたのと違う…と思うこともあったりしますね。

練習用の資材を揃えるのにも100均は助かります。

アクセサリー全般、レジンの資材、つまみ細工用の生地、お裁縫道具、ハギレ…100均だけでかなりの物が揃えられちゃいます!

そして工具や資材を仕舞うためのケース。

これは凄く重要です!


なぜか?

資材や工具がごちゃごちゃしていると物が見にくくて収納する時もわかりにくくなります。

ハンドメイド作業をする中で見落としがちな

「用意する時間。片付ける時間」

ふ普段から資材や工具を整理しているかしていないかでハンドメイド作業をする前後の時間、実はだいぶ違います。

貴重なすき間を有効活用するためにも、用意する時間と片付ける時間、これをいかに手早く出来るかも重要なんです!

でも待って?

100均で何を買えばいいか…凄く悩みますよね?

そんなわけで、今回は100均で揃えられる資材や工具の中で特にお勧めの物と、整理整頓にお勧めのケースを少し紹介しますね。

まずは此方

左からリッパー、平ペンチ、丸やっとこです。

とりあえずこの3つがあればアクセサリー作りは始められます!

100均意外にもホームセンターや通販などでも揃えやすいと思います。

お次は此方


指カンと言います。

此方は丸カンを開くときに使うと便利な道具です!

お次は此方


逆作用ピンセットです。

普通のピンセットと違い、力をいれると開く用になっています。


細かいパーツを持つときに凄く重宝しています!

ぜひ使ってみて下さい!

続いて此方


此方はビーズボードです。
下がフェルトなのでこの上にビーズを置くとコロコロ逃げないのでビーズを漬かったブレスレットやストラップを作るのに便利です!


それでは次は資材などをいれるのにお勧めのケースを紹介しますね。



此方はハンドメイド作家さん愛用のケース!
SIKIRIシリーズです。
仕切りが0~42まで複数種類あり、入れる物の大きさに合わせて選ぶことができます。

重ねて収納できるのも良いです!

1番仕切りが細かいSIKIRI42は細かいパーツがたくさんまとめられます!


此方はビーズ等をまとめるのにお勧めの小さなケースです。1つのケースで28種類いれることができます。

ちまみにこれ、ピルケースなんですよ。


他にも100均には大小様々なケースがあります。

ぜひ、自分好みのケースを見つけて下さいね!

今回紹介した物は100均で見つけた工具やケースの1部になります。

合計9つ紹介したので990円(1000円札1枚!)で用意できちゃいます。

資材などが増えてきたらそれにあわせてぜひピッタリのケースを見つけて下さい。


それでは次回は工具に引き続き悩みやすい、100均で買える資材を紹介したいと思いますので

【100均でお勧めの資材】

をお届けしたいと思います!

最後まで読んでくださりありがとうござ
いました!

良ければ公式ラインの登録を宜しくお願い
します✨

公式ラインに100均で買う際のお悩みなどありましたら私に教えて頂ければアドバイス等させて頂きます。



いいなと思ったら応援しよう!