![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100087782/rectangle_large_type_2_49802ea5dc3d1adf5f5918ffd1c2b987.png?width=1200)
モノ作りが好きなオタク主婦が隙間時間で始めたハンドメイドで売れていくまで
![](https://assets.st-note.com/img/1681026146868-4UlB4a6r70.png?width=1200)
はじめましてこんにちは!
みゅうママといいます。
今回の記事は専業主婦の私が
ハンドメイドを始めたきっかけの
お話しを書かせて頂きます。
どうやってハンドメイドを始めたの?
どうやって収益をだすまで動けたの?
そんなお話しを書きますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1678607366608-K68qAoBXaS.jpg?width=1200)
あなたと同じでした
私は小3、小1、年中のやんちゃな3人の
息子がいる専業主婦です。
子供たちが小学校と幼稚園に通っている時間に週4でパートもしています。
ハンドメイドの販売を始める前から
ハンドメイドが好きだったの?
とよく聞かれますが、販売を始める前はそこまでハンドメイドはしていませんでした。
ハンドメイドより前は…
今から20年以上前の話しになりますが
コスプレの服や小道具を自作していました。
当時の私はまだ学生で、アニメとゲーム
と漫画が大好きなオタクでした!
イベント会場で見たレイヤーさんに憧れ
「私もコスプレやりたい!」
とコスプレデビューを夢見て動き出しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1674112523465-1t0cP0uQkw.jpg?width=1200)
20年前はまだネットもあまり普及していなくて服を作るのも小道具を作るのも手探り状態でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1674637692159-tvIcoeuPHk.jpg?width=1200)
それでも試行錯誤しながらなんとか作り、
自作の服と小道具をお披露目できる
コスプレはとても楽しかったです。
ゲームとアニメや漫画が好きでしたが
イベントにはいかなくなり結婚をして
3年後には妊娠、出産。
お兄ちゃんが来年幼稚園という時でした。
きっかけは息子の幼稚園グッズ作り
お兄ちゃんが幼稚園に入るときにランチョンマットやお弁当用の巾着やお稽古バック等が必要となり久しぶりに手作りしたいなとミシンを購入。
久しぶりのお裁縫が(最後のお裁縫から
15年ぶりくらい?)とても楽しかったです!
![](https://assets.st-note.com/img/1674112694390-VYyGQQq1j6.jpg?width=1200)
幼稚園に入ってすぐの6月にバザーがあり、そこでランチョンマットやお稽古バッグと
少しだけハンドメイド品を寄付しました。
寄付したものは嬉しいことに完売!
寄付したものを見て
「ランチョンマットを数枚購入したいから作って欲しい」
とランチョンマットのオーダーを頂きました。
これが、私が初めてハンドメイド品に
オーダーを頂くまでのお話しです。
![](https://assets.st-note.com/img/1674637748161-hRoKw0riTO.jpg?width=1200)
ハンドメイドを作るのは楽しいけど
私が販売なんて…。
販売するのは難しそう…。
そう思っていたのが嘘のように
「私が作ったハンドメイド品をもっと
多くの人にお迎えして欲しい!」
と思えるようになりました。
ハンドメイドを作るのは自分にあっていると
自信が持てました。
このことがきっかけで、ハンドメイド品を
販売したいと思うようになりました。
失敗から学ぶこと
そこからすぐに100均やネットサイトでいくつか資材を用意して作りたいものを作り、
勢いに任せてminneで販売をしました。
いざminneで販売してもほとんど売れず
撮影した写真が暗かったり、印象が薄か
ったりと…
他の人と比べて写真撮影が下手かも…
と悩みました。
![](https://assets.st-note.com/img/1674112815891-hYiWJ6QbwA.jpg?width=1200)
テンションに任せて可愛い資材をまとめて
購入して結局使わない。
最初の頃は生地の水通しをしなかったため
水洗いして生地が縮んでしまう。
レジンの性質を知らずに失敗。
![](https://assets.st-note.com/img/1675423546260-YQUUwkCAid.jpg?width=1200)
失敗が多々ありました。
バザーでたくさん売れたピンクッション。
![](https://assets.st-note.com/img/1674637791502-WPk2JqdmI9.jpg?width=1200)
私の原点であり代表作でもあるピンクッション。
勢いに任せて100個作り殆んど売れなかったのも今となっては良い思い出です。
今は私オリジナルのピンクッションが人気も出て人気作品にまでなりましたが
当時はオリジナリティーもなく、
ただひたすらピンクッションを作っていたんですよね…
Twitterから学んだことと、kさんとの出会い
Twitterでハンドメイドアカウントを作り
フォロワーさんからたくさんアドバイスを
貰えました。
知り合いの方に声をかけて貰い対面イベントデビューもできました。
1人でやっているとわからないことも、
同じ趣味の方と交流することで学ぶことがたくさんあると感じました。
しかし、ある日自分の限界に気がつきました。
毎月安定して収入を得る。
これがとても難しい…。
ハンドメイドを止めて何か在宅ワークを始めようかな?
そう思いハンドメイドの傍らWebデザイナーを目指し勉強も始めました。
そのタイミングですぐに出会えたのがKさんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1675423602102-24AAjwTaL4.jpg?width=1200)
ハンドメイドをしていると話すと
「子供が3人いて仕事もしていてハンドメイドはいつやってるの?」
とよく聞かれます。
ハンドメイドをする時間、それはズバリ!
すき間時間。
すき間時間を上手く活用していけば、ハンドメイドから販売まで充分こなしていけます!
すき間時間を有効活用して楽しくハンドメイドライフをしましょう☆
「時間がないから」
「作り方がわからない」
理由を考えて立ち止まるより、
「とりあえず作ってみよう!」
そんな気持ちですき間時間を有効活用して
ハンドメイド作品を作ってみませんか?
まずは作品を1つ完成させる。
これでもう貴方もハンドメイド作家!
![](https://assets.st-note.com/img/1678003215561-KZHa0Ou4SZ.jpg?width=1200)
自分だけのオンリーワンの宝物作り。
大切な人へのプレゼントを作り。
様々な理由でハンドメイドは作れます。
そして、作品を作り続けていけば販売も
夢じゃありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1674112874446-3OjclJKUZK.jpg?width=1200)
「やってみたい」を「やってみよう!」に
ハンドメイドをやってみたい人へ、1本踏み出すお手伝いをしてあげたいです。
最後まで読んでくださりありがとうござ
いました!
良ければ公式ラインの登録を宜しくお願い
します✨
![](https://assets.st-note.com/img/1674636805396-XRqWSXpet7.png?width=1200)