参加しよう!プログラミングワークショップ!
分かる範囲で書きます。
参加済なので細かい手順覚えてない部分があるんですよね、ごめんね。
Teamsのインストール
TOUに入学するとOfficr365が使えるので、Office365まるごとどーんってインストールしてる方はもう入ってる気がします。Windowsの「ここに入力して検索」ってところにTeamsって入れてみてください。紫色のアイコンが出てきたらインストール済みなので、それをクリックすれば大丈夫です。
インストールしてない方はここからデスクトップ版をDLしてね。
サインイン
このサインインで表示される画面へ入力するのは、TOUからもらったac.jpってついているメールアドレスです。これを入力することによってマイクロソフト側が「ああ、君はTOUの生徒さんなんですね、じゃあCAMPUSのログイン画面へ遷移させますね」って判断してくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1666498434393-6lbevj0ygf.png?width=1200)
よく見た画面に移りますので、いつものメールアドレスとパスワードを入力しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1666498583830-pQ66otMLkY.png?width=1200)
他のアプリもこのアカウントでサインインするんですか?って聞かれる場合は、どっちでも大丈夫です。
![](https://assets.st-note.com/img/1666498643922-36RJfHa5Jl.png?width=1200)
サインインできました。私は既にWSのチームへ参加済なので表示されていますが、参加前だとなんも表示されてないんじゃないかと思います。右上の「チームに参加/チームを作成」をクリックしましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1666498834041-sqS2FCzo3v.png?width=1200)
ここでコードを入力します。
コードはどこに書いてあるかというと、「2022年度3学期「プログラミング・ワークショップ」開催のお知らせ」というお知らせの中にひっそりと記載されています。
そのお知らせにどうやってたどり着くかというと、CAMPUSのお知らせ一覧から↑の言葉で検索するとたどり着けます。
![](https://assets.st-note.com/img/1666498877375-r84qSansmG.png?width=1200)
参加できると一般チャネルの中に今までの「開始しました」「会議終了」みたいなログが見えるようになります。
ワークショップが始まると「参加」みたいな表示が出るので、それを押せば大丈夫です!
FAQ
顔出ししたくないんだけど…
先生が最初にちょろっと顔出しする以外、誰も顔出ししてないんで大丈夫です。
顔を出すより画面共有できることのほうが大切です。
マイクがない・自宅環境の都合で声がだせないんだけど…
チャットで質問するのでも大丈夫です!
何を質問したらいいかわからないくらいわからないんだけど…
大丈夫!そこからやりましょう!
2時間確保するのは難しいんだけど…
21時~22時が質問コーナーみたいな感じなので、その1時間参加できれば大丈夫です。1時間確保するのが難しければ「すみません、時間がないので先に伺いたいのですけど…」って言えば大丈夫ですよ。みんな優しいです。
既に出来上がってる人の輪に入れるか心配…
ちょいちょい新しい方いらっしゃってるんで問題ないです。
みんな優しいから大丈夫ですよ。
自分一人で3時間4時間悩んだことが、ワークショップで15分で解決できることもあります。ご参加お待ちしています!
いいなと思ったら応援しよう!
![みゅーら(もしくは波山航一郎)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17440223/profile_93b3fcb13883e1294bb4a2bf1448ebec.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)