
平日やる家事10選に絞ってみる
2人目の保育園が無事に内定し、4月からの仕事復帰が決まりました。また新しい生活が始まります。
今回は家事を徹底的に見直ししたい!!笑
【想い】
1人目での経験を経て、家事は最小限にしようと思いました。フルタイム勤務だからなのか、専業主婦の母のもとで育ったからなのか、私の生活習慣で普通に過ごしていると、いつの間にか家事に追われてしまい「なんで私だけがやらなきゃいけないの・・・」と夫やこどもにまでイライラしてしまう自分が本当に嫌でした。人として未熟だなーと自己嫌悪に苛まれます。
家が片付いていなくても、料理が出来なくても別にいいのです。もっとこどもと一緒に楽しく遊んだり、夫の何でもない話を聞いたり、私自身がリラックスする時間を普通に作りたいと思いました。
【考え方】
時短レシピや時短家電など、とにかく時短が大好きな私ですが、今回はやる家事そのものを減らしたいです。
家事とは何か 笑。
家事とは、炊事、洗濯、掃除など、日常生活を送るために行う仕事です。どこまでどうやるかは人それぞれですが、究極のところ、家で暮らす皆が安全に健康に生活できればそれでいいのです。
部屋が整理整頓されていること、水回りが綺麗になっていること、息子の好きな献立が食卓に並んでいること、それは私がそうしたいなと思っているだけのことです。家族への愛は掃除や料理でなくても伝えることができます。伝え方は人それぞれ、愛する気持ちがあればそれでいいのです。
家事は助け合いの精神で家族皆でやればいいのです。
【実践したこと】
家事としてやっていることを書き出しました。

これをもとに夫と少し話しました。
・やらないとマズいのはどれか
・どのシーンでやると楽か
・毎日やる必要があるのか
・やらなくて済む方法がないか
・これは家事なのか 等
習慣として平日にやる家事を10選にしました。

【決めたこと】
・これだけやれば良しとする
・毎日決まった時間にやる
・その時にできる人でやる
・やってくれた人にはありがとうと言う
・これ以外は時間があるときにやる
・土曜朝に家族皆で掃除する 等
無理やり絞っているので、私にとっては家事をやらない練習になりそうです。もう家事でイライラすることが無くなるといいです。