見出し画像

窓について思うあれこれ。|なんちゃって建築士

今朝ふと思ったこと。
北側の窓、すりガラス(曇りガラス)だったらレースカーテン要らなくない?

我が家はマンション住まい。南向きリビングの一般的な間取りの3LDK住戸。北側の寝室2部屋は共用廊下に面しているので外から室内が見えないように窓はすりガラス(曇りガラス)となっている。

レースカーテンをつける目的は、強い日差しを和らげること、視線を緩やかに遮ること。だとすると、北側には強い日差しはないし、視線はむしろ完全に遮ってほしいのでレースカーテンでは不十分。

ともすると、普通のカーテンだけで良いんじゃ…?
とゆうかカーテン洗うの面倒だし。

そもそも窓のカタチや位置はこれで正解なのだろうか?
採光的には十分機能を満たしているが
換気や通風のために窓を開けることを考えると
プライバシーや防犯上この形式はあまり好ましくない。
視線に配慮して窓の位置を考えるとしたらハイサイド窓などの選択肢もあるのかもしれない。そうすれば視線気にせず換気できるし、北側のひかりは角度低いからその方が室内は均等な光になる。でもマンションには大きな梁があるのでこの案は現実的ではない。

窓のカタチ、窓の機能について…
そもそもなぜ窓を設けるか?
建築基準法的には、換気・採光としての機能が必要となるが
その他には眺望(風景を切り取る)、一体性(連続性)、デザイン性などが考えられる。

この機能の何を重視するかで窓のカタチは変わってくる気がする。

換気のため、心地よい風を室内に導くために窓を開ける。
そのための解答として引き違い窓で正解か?
全開にすると視線が気になるし、風が強いと室内が荒れてしまうので好ましくない。
室内に取り込みたいのはあくまでも心地よい風と採光だけ。

話は跳ぶが、ダイソンの掃除機はサイクロン方式で強い吸引力を生み出している。
この技術を応用して羽のない扇風機やドライヤーも作っている。
吸い込む力だけでなく、吹き出す力もサイクロンによって調整できるということだろうか?細かい技術はわからないが、だとすれば、この技術を窓枠に応用して、外気圧をぎゅっと集めたものをふわ〜っと室内へ送り込むようなことができないだろうか。

そもそも採光と換気(通風)は切り離して考えてもいいのかもしれない。
採光はガラス窓かもしれないが、換気(通風・心地よい風)は空調システムのような、
しかし電力には頼らない自然の力によってそれを行う。

文章にも自分の頭の中でもまとまりきらないが、
自分の中で新しい思考ができた気がするので記録。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?