見出し画像

美術館紹介 No.20:アーティゾン美術館 企画展 ピュシスについて vol.1

どうも!まいたくです。

今回、私まいたく、ある美術展を観にですね、、

このアーティゾン美術館にやってきました!!😆

ただね、訪問して分かったのですが、私が観たかった企画展の「ひとを描く」の他に、、

なんと、あと二つの企画展があるじゃないですか!
、、と、相変わらずツメの甘い情弱くん、です😅

でも、知らなかった分、喜びもひとしおでしたので、、

今回は思い切って、それぞれの企画展のご紹介をしようと思います!!😆

ただ、おそらくかなりのボリュームになりそうでして、、😅

なので、数回に分けてお送りする予定、でございます😊

と、前置きはそこまでにして、ですね、、
早速行ってみましょう!!

ということで、今回の企画展は、、

ジャム・セッション
石橋財団コレクション × 毛利悠子
ピュシスについて

を、お送りします!!😆

、、な、長い、、orn..


ちなみに、私まいたくの美術館紹介を、マガジンでまとめてます。
結構たまってきたので、かなり読み応えあります!ぜひ!😊

ではいく!!


◇美術館 概要

1.基本情報

・所在地:東京都中央区京橋
・開館:2020/1/8
・美術館HP:

私まいたく、、
冒頭でお伝えしたとおり、今回ご紹介する「ピュシスについて(長いから省略!😆)」が目的、、

では、なかったのですが、、
最初にはっきり、くっきり言ってしまうと、、

控えめに言って、最高でした!!😆
、、というか、3つの企画展、全て良かったんですよ、、
☺️

多分、3時間くらいいたんじゃないかなー🤔

めちゃくちゃ堪能したし、、☺️
めちゃくちゃ疲れました、、😅

で、その企画展トリオのトップバッターが、この「ピュシスについて」で、、

展示室的には、6階をまるまる使用しております😊

ちなみにこの美術館、、
1階がエントランスで、、
3階が、美術館入り口、、
で、6階から5階、4階と降りてく構造です😊
※ちなみに2階はミュージアムショップね。

よいこのみなさん、わかったかなー?😆

で、6階のエレベーターを出で少し歩くと、、

とまあ、前衛芸術感をバッチバチに感じます!😆

ちなみに、この企画展の特徴はですね、、

この美術館が定期的に開催している、石橋財団所有の作品と、アーティストとの「ジャム・セッション」の5回目!ということで、、

今回は毛利悠子さんという、国際的な活躍をなされているアーティストの方とのセッション、、

とのコトです😊

まあね、この毛利悠子さんや、ピュシスの意味なんぞは、後々ググって頂くとして、、

まずは、真っ白な状態で!
以下の注目作品を、ご覧下さい!!😆

ではいく!


◇注目作品

で、まずは入口を抜けると、、

もう、この時点で、その先の右側が気になりません?😊

じゃあ、行きますよー!
こんな感じです!!

私まいたく、、
この感覚、久しく忘れてましたよ、、☺️

なんていうんでしょう、、
想像力をフル回転させて、作品を観るという感覚ですね、、

こりゃー、鑑賞後はヘトヘトになりそうなくらい、濃い時間を過ごせそうですよ、、😅

ということで、注目作品へ、GO!

※なお、今回毛利先生の作品ですが、それぞれの作品のちょっと範囲が、わからなくでですね、、😅

もしかしたら、作品名の相違があるかもしれません、、

もし、間違いなどがありましたら、コメント欄でご指摘下さいね😅

ではいく!


1.めくる装置、3つのヴェール(の一部) - 毛利悠子

まずはこちらの作品、、

壁に掛かった3枚の写真、、
と、天井に吊るされてる3つのモニター、、

これ、モニターの画像と壁の写真が一致してるわけではないですね、、🤔

で、ふと下を観ると、、

布がついたスキャナーと、卓上扇風機がそれぞれ3台、、🤔

、、、ん?んんっ?
、、、お?おおっ?

おーーっ!!

なるほど!!納得、です!!😆 
そういうコトかー、、😊

と、そういうことなので!
みなさま、ぜひご自身の眼でご確認下さい!!😆

ちなみに、私まいたく、、
これ、なかなかに面白い嗜好でしたのでね、、

結構眺めてました、この作品、、☺️


2.I/O(の一部?) - 毛利悠子

お次はコイツ、、

これ、ホントにわかりづらいトコにあるので、見逃した方もいるかもです、、

で、多分この作品、、
この真後ろの下に置いてある、この作品と繋がりがあるんじゃないかなと、、😅

ちなみに、先程の作品よりはわかりやすいですが、この作品も、ちょっとした仕掛けがあります。

それについてもね、、
やはり、来て観て頂ければと思います😊


3.浪(大洗) - 藤島武二

最後はこの作品、、

藤島画伯の、この作品!

この企画展のコラボ作品として、この所蔵品も飾られております😊

題名を観る限り、茨城県の大洗海岸の風景、だと思いますが、色合いがめちゃくちゃいいですね、、☺️

私まいたく、、
太平洋の海のイメージは、澄んだ青や水色、、
またまた朝日に映える、明るいオレンジや黄色、、

、、そういった印象が強いのですが、この絵はピンクや紫を基調とした、そんな色合いなんですよね😊

これはあくまでも私の感想なのですが、、
こういった色合いって、朝日というよりは、夕日のような感じがするんですよね。

でも、太平洋に面しているこの大洗海岸に、太陽が沈むとはね、、😅

ちょっと考えにくいので、やっぱり朝日なんですよね。多分。

夕日のように観える朝日、、
この感覚が面白いなー、、と思いました😊



◇おわりに

ということで、今回はアーティゾン美術館の企画展「ピュシスについて」をお送りしました!!😆

いやー、、
この美術館に訪問して、ですね、、

のっけからガツンとやられましたねー
いきなり頭フル回転ですよ!😆

でも、非常に不思議で、楽しい空間でした😊
私の他にも、この日はまあまあな方が鑑賞されてたのですが、、

みなさん、長い時間眺める、、
、、というか、観察してました😊

そういった意味でも、色んな方が楽しめる美術展てはないかと思いました!😆

ということで、今回は終了!!

そして、この美術展はまだ紹介しきれてない作品がありますので、、

次回はこの美術展の続編を、お送りします!!😆

では!また!!


いいなと思ったら応援しよう!