![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111308503/rectangle_large_type_2_ea84c9d38f2b24ee7190f93eed624ec9.png?width=1200)
ジャグラー好きの方へ。
今回はジャグラー好きの方。ジャグラーでツモりたい方、ジャグラーで安定した収支を得たい方。
への記事になります。
私は機種を選ばず設定狙いをしていたのですが唯一ジャグラーにだけは悩まされていました。
私個人的な意見になりますが現行機種の中で最も設定判別が難しい機種だと思います。
理由は確定画面や設定示唆が全く無いのが理由です。
2種類の捉え方ができます。
画面や示唆がないので難しい。
画面や示唆がないのでシンプルで良い。
打ち手によれば好みが分かれると思います。
どちらの捉え方にせよジャグラーの設定判別はほぼ不可能に近いです。
何故か。
まず公式で発表されている設定差は1〜6でも数値があまり変わりません。
ですのでぶどう確率やREG確率などを総回転数と合算させてもその段階での上振れ下振れがあります。
あくまでも打ち手の判断になりますので設定が確定されたわけではありません。
設定1.2でも6以上の合算になっていたり、設定5.6でも1.2の数値になっていたりします。
結果、実は高設定ではなく上振れで終日5.6の数値を保っていた可能性も0ではありません。6でも1.2の数値を終日保つ可能性もあるわけです。
AT機ですら5.6確定したものの内容がとても高設定の挙動をせずマイナスで終わる事があるのですからジャグラーにもあるわけです。
じゃあ道中の子役を数えたりして判別するのは無意味なのかと言うと無意味ではありません。
あくまでも数値。上振れ下振れがある事は承知の上でこの台を続行するかしないかの判断をする要素が子役カウンターの数値になります。
ぶどう確率を取らずに感覚だけで遊戯していた場合、ぶどう確率にもムラが生じ、あからさまに悪いけどぶどう確率を測ってみると4以上の数値であった。などと感覚と現実では変わって来る場合があります。
ぶどう確率を測っていれば1000回転回した段階で現状やめるべき数値なのか、やめないで続行する数値なのかは確認する事ができます。
ぶどう確率のみで判断するのは危険ですので単独REGなども確認するようにしましょう。
上記は設定判別ではなく、今打っている台を続行するか否かを判断すると言う意味です。
では設定判別は?と言うところですが私個人的な意見ですと開店から閉店までの稼働でこの台の設定は確実に6だと言う事は不可能です。
何故ならジャグラーシリーズには確定要素が1つもないからです。
じゃあどすれば良いか、イベント選びです。
ジャグラーのイベントですと連日開催のぶっ通し7daysや当日のみの裏店長ピンク、黒バラの激光Jなどジャグラーが対象のイベントがたくさんあります。
ぶっ通し7dayの対象機種がジャグラーなら確実に高設定を朝一台を抑えた段階でツモれる方法はあります。
前回記事にさせていただいた
この記事のぶっ通し7day欄に記載させていただいております。
この記事の通りですと抽選に勝った場合台を抑えた段階で5.6が確定すると言うイベントになりますので是非ご覧ください。
裏店長ピンクは店内ジャグラー設置台数の1/3設定4.5.6
黒バラの激光Jは設置台数の◯%以上5.6
上記の公約1/◯や、◯%以上などの公約ですと後日結果を出してくれる店舗なら設定判別は可能です。その日の稼働では5か6かの判別は不可能に近いです。
ですが通常営業日などで稼働するよりかは高設定が投入されていますので期待値はあります。
上記2種類がメジャーなイベントですが2種類のうちぶっ通し7dayなどの連日開催のイベントはかなりおすすめします。
当日のみのイベントではあまりおすすめはできませんが通常営業日に稼働するならイベント時の方が明らかに良いです。
他にもジャグラーシリーズに設定を使うイベントもあります。
その中でもスロパチ広告赤やあるまけどんなどの6台並び系イベント。かなりおすすめです。
その日の稼働で設定判別は不可能ですが6台並びですので明らかに6台平均して出玉が付いてきます。逆に対象外の箇所では出玉が付いてこないと言う目に見えて分かるようなイベントです。
そして並び系でのイベントでは専業や軍団も必ず参加しているので両隣がヤメれば自分の台に可能性は無くなると言う事です。
並び系での立ち回りでも低投資で高設定をツモる事が可能です。
むしろ低投資でツモるのは1番簡単です。
抽選に勝てなくてもワンチャンスある。
全てを加味した上で並び系イベントはかなりおすすめ致します。
並びイベントでも朝一の台選びは重要になります。
適当に座るのと私の解説しているように座るのとではツモ率がかなり変わってきます。
ですので並び系イベントでジャグラーシリーズで御遊戯される際は是非
上記の記事をご覧になってください。
そして有料記事では100%ツモ率の上がる台の抑え方、そして低投資で高設定をツモる方法。
を記載させていただいております。
無料記事だけでも是非ご覧になってください。
最後に店舗選びもかなり重要です。
過去の結果を必ず見るようにしてください。
それぞれ店舗によって6.5号機をメインに仕掛けを作る店舗もあれば、スマスロメインの仕掛け、そしてジャグラーシリーズに仕掛けを作って来る店舗それぞれ違います。
過去を見てジャグラーシリーズに必ず2箇所以上仕掛けを作っているのであれば狙う価値ありです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ジャグラーシリーズは多くの方から支持を受けており店舗もあまり力を入れないと言うような事はあまりしないイメージですので抽選に負け6.5号機やスマスロが取れなかったとしてもイベントによれば必ず可能性は残されているので是非頑張ってみてください。
そして6.5号機やスマスロに比べると設定5.6は長期的に見てかなり安定します。
設定の確定要素が無いのが不安ですが子役確率やボーナス確率だけでの判別だけでは無く、イベントによりますが周りをしっかりと見ることによって新たな別の判別要素もありますので周りをしっかりと確認するようにしてください。