見出し画像

第1回イナリヤマイル

2025年1月4日、服部緑地公園内にある
『いなり山』で行われた第1回イナリヤマイル
カメラマンをしてきました。
新感覚!ミドル型坂レース!
(主催:ランニングエンターテインメント合同会社)

競技の部、ファンランの部、キッズ&親子の部があり
競技の部とファンランの部は
1.6km(コース1往復)と3.2km(コース2往復)の2種目。
山の中のアップダウンのあるコースを走ります。

第1回ということで、この大会自体が初めて。
大会当日までに主催者に少し話を聞いていましたが...
競技の部の優勝者には賞金が。
賞金が出る大会はなかなかないので嬉しいですよね。

どのあたりで撮影しようかイメージしたく
年末に一度コースを走りに行こう!と思っていたのだが
流行りのインフルエンザにかかってしまい...
結局コース確認は当日の朝。
山というだけあって、アップダウンがかなりきつい。
学生時代、服部緑地はよく走っていたので
懐かしさも少し感じました。
(私は)このコース走りたくないなあ、でも
ここで走ったら強くなるだろうなあと思いながら...笑

コースの落ち葉を取りながら撮影のイメージを行い
9:00に競技の部からスタート。

ざっくりとこんな感じ(1往復)
落ち葉取りをしながらなので誤差あり
途中から...少し上り
そこから下る
竹林を横目に一気にくだる
下りを飛ばしすぎると上りがきつい...
緩やかなカーブと急なカーブ
かけ下る
その後一気に下って折り返し
一気に下った分一気にかけ上がる①
一気に下った分一気にかけ上がる②
急なカーブをかけ上がり
ゆるやかなカーブをさらにかけあがる
竹林を横目に
ラスト坂道をかけあがったら
若干の平地を走ったあとラストスパートは下り


公園内は貸切にできない為
一斉スタートではなくウェーブスタート。
全員でよーいドンではないので
結果発表まで結果が分からないというドキドキ。
走力はもちろんながら
アップダウンをどう走るか戦略も大切となる。

ローカル大会ながら、競技の部はハイレベル。
言うまでもなく速かった。
ただトップランナーでも、このコースを走るのは
難しかったのではないでしょうか。
きついし難しいけど、間違いなく面白いコースかと。

1.6km(コース1往復)入賞者の皆様
3.2km(コース2往復)入賞者の皆様


ファンランの部では
本当に楽しそうに走るランナーさんがたくさんいて。
こうやって走ることを純粋に楽しめるって素晴らしい
と心の底から思いました。

ひゃっほーーーい
いぇーい
のぼりでピース
ゲストランナーと一緒に女の子も
親子で一生懸命


帰省期間中の御三方も参加してくれて。
レース中はもちろんですが
このコースで、レース後ダウンジョグしていたのが
流石だなと思いました。

左から、湯本選手、竹内選手、瀬戸選手(所属:富士山の銘水)
ダウンジョグ
私にはお馴染みのおふたりも

トラック競技や普通のロードレースとは
また違った面白さがあるので
興味を持った方は、ぜひ
次回以降、参加してほしいと思います。

全種目終了後
キッズ&親子、スタッフの集合写真


私自身、どうすれば
より坂道を、より山の中を感じてもらえるか
考えながら撮影しました。
少しは写真から感じとれたでしょうか。
私自身も日々勉強あるのみです。
またどこかの大会で。


PS.
たくさんの方が利用している公園
みんな気持ちよく利用したいもの。
落ち葉取りをしながら、散歩している地元の方に
ご挨拶やレースについて少しご説明を。
とても良い方たちばかりで嬉しくなりました。

竹林

いいなと思ったら応援しよう!