![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169113601/rectangle_large_type_2_b145e8d14d052d3b828df765028352cd.png?width=1200)
第1回イナリヤマイル
2025年1月4日、服部緑地公園内にある
『いなり山』で行われた第1回イナリヤマイルの
カメラマンをしてきました。
新感覚!ミドル型坂レース!
(主催:ランニングエンターテインメント合同会社)
競技の部、ファンランの部、キッズ&親子の部があり
競技の部とファンランの部は
1.6km(コース1往復)と3.2km(コース2往復)の2種目。
山の中のアップダウンのあるコースを走ります。
第1回ということで、この大会自体が初めて。
大会当日までに主催者に少し話を聞いていましたが...
競技の部の優勝者には賞金が。
賞金が出る大会はなかなかないので嬉しいですよね。
どのあたりで撮影しようかイメージしたく
年末に一度コースを走りに行こう!と思っていたのだが
流行りのインフルエンザにかかってしまい...
結局コース確認は当日の朝。
山というだけあって、アップダウンがかなりきつい。
学生時代、服部緑地はよく走っていたので
懐かしさも少し感じました。
(私は)このコース走りたくないなあ、でも
ここで走ったら強くなるだろうなあと思いながら...笑
コースの落ち葉を取りながら撮影のイメージを行い
9:00に競技の部からスタート。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169115494/picture_pc_9d8e5b9ae00dd5d4d6d58a9d6b3532f2.png?width=1200)
落ち葉取りをしながらなので誤差あり
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169118726/picture_pc_1978ba317ac9c9836828652d77983326.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169118725/picture_pc_4e45f77de3c2b29d136c2bba113c787e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169118727/picture_pc_c475e519fded5ca9fbf444a7bc3403cb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169120565/picture_pc_11764183c0b3b13b59cb17009efc59d0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169119401/picture_pc_ee5c7e72fa6fa31c227d1b0f60421ad6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169120148/picture_pc_59e001bfc45a6747a37293fbd3c8e87c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169119403/picture_pc_bab51402963123fa02a138d49f25a590.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169177088/picture_pc_d4a12aa96f67706eaf13273ae539257e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169119405/picture_pc_b6fd89341098d4bc2046fe9a27384314.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169120141/picture_pc_d839c74eab5c471d24a9b49c190e1bef.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169120143/picture_pc_8528261f9052c18c007d293627635a80.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169120146/picture_pc_07b8ac78c1ac05ff2b6b44db85a43bab.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169120147/picture_pc_1019193cdde4448f57dd2842c1715783.png?width=1200)
若干の平地を走ったあとラストスパートは下り
公園内は貸切にできない為
一斉スタートではなくウェーブスタート。
全員でよーいドンではないので
結果発表まで結果が分からないというドキドキ。
走力はもちろんながら
アップダウンをどう走るか戦略も大切となる。
ローカル大会ながら、競技の部はハイレベル。
言うまでもなく速かった。
ただトップランナーでも、このコースを走るのは
難しかったのではないでしょうか。
きついし難しいけど、間違いなく面白いコースかと。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169162144/picture_pc_51a8db3b7d1954f56ad5f443abab2efb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169162142/picture_pc_855fde0113c6536273785476d38e2506.png?width=1200)
ファンランの部では
本当に楽しそうに走るランナーさんがたくさんいて。
こうやって走ることを純粋に楽しめるって素晴らしい、
と心の底から思いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169121155/picture_pc_2f84f992b10c72fb3d1469933f20bb94.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169121157/picture_pc_c3057b2d06f2f9211873c2404f16fac6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169121296/picture_pc_9ffd6098f5c4c949825c84647f9f6a3a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169162403/picture_pc_ed90e45e9899c22bc64c958817cc9205.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169121154/picture_pc_f077dcf339605f77d98d31269d72b300.png?width=1200)
帰省期間中の御三方も参加してくれて。
レース中はもちろんですが
このコースで、レース後ダウンジョグしていたのが
流石だなと思いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169162163/picture_pc_0c5d46d0e85008981b3997427e8190cf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169165682/picture_pc_b0d651d82c482fdcc31acf06d5591293.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169162172/picture_pc_086ceb799d6c18a6152c26e7827a0c8b.png?width=1200)
トラック競技や普通のロードレースとは
また違った面白さがあるので
興味を持った方は、ぜひ
次回以降、参加してほしいと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169175224/picture_pc_a51a526b8d2e04def5d7ba7663090731.png?width=1200)
キッズ&親子、スタッフの集合写真
私自身、どうすれば
より坂道を、より山の中を感じてもらえるか
考えながら撮影しました。
少しは写真から感じとれたでしょうか。
私自身も日々勉強あるのみです。
またどこかの大会で。
PS.
たくさんの方が利用している公園
みんな気持ちよく利用したいもの。
落ち葉取りをしながら、散歩している地元の方に
ご挨拶やレースについて少しご説明を。
とても良い方たちばかりで嬉しくなりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169177270/picture_pc_506967b9d636190f93ec23d638cc75cd.png?width=1200)