見出し画像

お雑煮

餅を主に仕立てた汁物。新年の祝賀などに属する。餅の形、取り合わせる具、汁の仕立て方など地方により特色がある。-広辞苑より

私は雑煮は好きである。
地方により特色がある、と記述されていたが、実家は醤油ベースの澄まし汁に野菜と鶏肉を具とし、餅は長方形の切餅を焼いた後に入れたものであった。
なので、自分が作るものも基本は同じような感じである。今年は元旦に夫の実家にて子どもたちが大根を抜いて楽しんだ故に、貰ってきた大根を大量に投入した結果具が多いものになってしまった。
野菜は健康に良いので良しとしてもらおう。

餅はこれまた夫の実家からいただいたもので、もち米を突いて作った由緒正しき(?)角餅である。
スーパーで売っている切餅とは違って、ツルツルしすぎていないのが大変良い。
個人的見解であるが、嚥下事故が起こり難いのは昔ながらに突いてつくった方では無いかと思う。(ツルツルタイプの作り方を把握せずに言っているので、認識が誤っていたらすみません)

正月に餅を食べる、日本的習慣(これは文化なのだろうか)が今年も楽しめてしあわせだと感じながら、初詣で冷えた身体を温めるのであった。

いいなと思ったら応援しよう!

みぃさぎ
お役に立てたならとっても嬉しいです!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費、これからもっとよい作品を送り出すための投資にさせていただきます!