![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70901501/rectangle_large_type_2_6ce262b1af78ca60fcec3399ead50a45.png?width=1200)
漫画レビュー:ドラクエ好きが思わず反応してしまう名台詞を冠した『ゆうべはお楽しみでしたね』
※こちらの記事は、2020年10月10日に漫画メディア「東京マンガレビュアーズ」で公開されていたものを一部修正し再掲載しています。情報が古い場合がございますので、あらかじめご了承ください。
最近公開された映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』の効果か、『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』(以下ドラクエ5)が現在、有料アプリランキングで1位になっています。
ドラクエ5ではサブタイトルの通り、花嫁を決めるイベントがあり、「ビアンカ派・フローラ派」論争として今なお熾烈な舌戦が繰り広げられております(リメイク版からは第三の花嫁・デボラも加わり、議論に一石を投じています)。
余談ですが、竹谷は5回プレイしており、実績はビアンカ2・フローラ2・デボラ1です。
さて、恋愛や結婚といった大人なイベントがゲーム内に盛り込まれているドラクエ5ですが、初代『ドラゴンクエスト』にも大人な台詞が出てきます。
姫を悪のドラゴンから救出し、王の元へお連れする前に宿屋に泊まると、翌朝になって店主からこう言われます。
「ゆうべは おたのしみでしたね。」
そしてその名台詞をそのままに、『ゆうべはお楽しみでしたね』というタイトルのすばらしい漫画があります。現在『NとS』や『ラララ』を連載されている金田一蓮十郎先生による作品です。
見知らぬ男女がルームシェア…。い、いったい何をお楽しみするのか…!
結論から述べると『ドラゴンクエストX』(以下ドラクエ10)です。
ドラクエ10は、ドラゴンクエストシリーズ初のオンラインゲームで、たくさんのプレイヤーがアストルティアという世界を歩き、救います。MMORPGと呼ばれるジャンルのゲームです。
そのドラクエ10で知り合って仲良くなったプレイヤー同士が、お互い性別を勘違いしたままルームシェアの話を進め、いざ会ってみたらなんと…!
というところから、ふたりのお話は始まります。
![](https://assets.st-note.com/img/1643349896811-7VYkUoeHgf.jpg?width=1200)
かたや引っ込み思案なオタク・さつきたくみ、ドラクエ10でのキャラクター名パウダー。かたやサバサバ系ネイリスト・おかもとみやこ、ドラクエ10でのキャラクター名ゴロー。
まったく正反対な2人ですが、ドラクエ10を一緒に楽しみながら、ドラクエを通じて互いを少しずつ知っていきます。
現実パートとゲームパートでストーリーは進んでいくのですが、作者の金田一蓮十郎先生が実際にドラクエ10をプレイされていることもあって、描写の随所にドラクエへの愛を感じます。ゲーム好きはおしなべて他者のゲーム愛の有無に敏感ですが、ドラクエが大好きな方ほどニッコリ頷ける内容となっています。
もちろん、まったくドラクエを知らない人が読んでも「ドラクエ10、面白そう!」と思うはずです。かくいう私も、『ゆうべはお楽しみでしたね』を読んでからドラクエ10を始めました。ものすごく面白いです。種族はプクリポというこぢんまりとした生き物で、職業は僧侶をしています。フレンドはまったくいません。
先日ドラマ化もされましたので、ドラマから入ってみるのも面白いかと思います(ゴローさんは実写でもマンガでも可愛すぎます)。
もちろん、ドラクエを抜きにしても、2人のルームシェア生活をちょっとニヤニヤしながら読める作品です。金田一蓮十郎先生の漫画は、どのキャラクターもかわいくて最高ですね!
お読みくださりありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1643350153976-eKvI4A7f59.png)
2022年1月追記:
自宅に金田一蓮十郎先生著作漫画コーナーがあるくらい好きで、『ゆうべはお楽しみでしたね』も『ジャングルはいつもハレのちグゥ』も、『ライアー×ライアー』もどれも大好きなのですが、自分にとっての原点は『ニコイチ』だなあと先日思いました。にもかかわらず、『ニコイチ』のレビューは書いていないという…。書かねば。
▽株式会社ミリアッシュはイラスト制作会社です▽
▼岡山のeスポーツ会社DEPORTAR(デポルターレ)を設立しました▼
▼ほかの漫画レビューはこちらから▼
昨年末にて脱退した東京マンガレビュアーズさんへ寄稿していたレビューの再投稿を始めました。
— 竹谷彰人┃イラスト制作 & eスポーツ (@akitotakeya) January 14, 2022
一部表現を修正しておりますが、当時の熱量をそのまま掲載しております。
漫画考察レビュー:『吾峠呼世晴短編集』の中に竈門炭治郎を探す。|ミリアッシュ │ イラスト制作会社 https://t.co/LoCn09l1rg