初めまして!
僕のページに訪問ありがとうございます!
現在、Web3周りの事業計画を磨いているスーパーニートのMr.Chillです!
なぜニックネームがMr.Chillかと言いますと、のちに作る会社の経営理念が「世にちるを」だからです🌞
いやいや、何をゆーとんねんと思われがちですが自分の中で大切にしている人生観です。
チルとは「リラックス、非日常感、ピースマインド」と定義しています。
Mr.Chillって何者?
めちゃめちゃ多趣味でちょい意識高めな人です。
自然と食事が大好きです!(たぶんADHDです)
小さい頃から死ってなんだろ?
死んだらどうなってしまうんだろう?
と、寿命に向かっていく不安や怖さに悩んでおり、ある時、僕なりの答えが出ました。
これは1人旅をした20歳の時です。
そう考え始めたら気持ちが楽になり
人生のスピード感が増して行きました。
比較的よく行動力あるね〜なんて言われるので、noteでは自分の経験を生かして、読者さんの人生もよりハッピーになる情報などの発信を目指しています!
PS:国語が本当に苦手で、毎度チェックはしていますが、誤字などしがちなので発見次第で教えていただけますと幸いです!!
(インスタのDMだとすぐ気づきます)
20歳で人生観が変わったアメリカ1人旅
大学で60万を貯めて夢のアメリカへ、バックパック一人旅をしました。ロサンゼルスから始まりサンフランシスコ、ラスベガス、ニューオリーンズ、ナイアガラ、ニューヨークと横断しました。
大自然、文化、人種差別などなど日本で味わえない体験をしましたが、気さくな人柄、カフェ、デザインなどに特に魅力を感じ、なんかアメリカって各々が自立して人生を楽しそうに生きてるなって感じました。
元々あれこれやりたいこともあったのと、旅をしながら考えているうちに、好きなことで自由に生きたい=経営者になると決めました。
21歳でオーストラリアで起業
経営者を決めた僕はFラン大学を休学してオーストラリアへワーホリに行きました。毎日がちる(ストレスフリーで非日常的な体験)で感性が磨かれ、自分の哲学も一丁前になり、刺激的な生活でした。
ワーホリを決めた目的は3つあります。
1,毎日サーフィンができる環境で上達
2,海外でのビジネスを見る
3,トレンドなカフェ料理を学ぶ
(決断時には具体的な目的を明確にすることを強くオススメします)
結果的に自分にできる範囲で開業できる環境を見つけ、英語で資格や市役所など手続きを済ませ、なんとか牛丼屋さんを開業できました!
Googleパイセンにかなりお世話になりました。とりあえずやってみるって何よりも大事だと実感できました。結果的に全然売れませんでしたが、笑
全然本当にたくさんのことを身に染みて学べましたよ!笑
ワーホリの詳細は別記事にします〜!
22歳で移動型コーヒースタンド
オーストラリアで沢山のインスピレーションを受け、ローカルのカフェでも働き、料理やバリスタを学んだので、大学を復帰しつつ、オーストラリアスタイルの移動型コーヒースタンドを始めることにしました!
趣味のサーフィンがご縁を繋ぎ、たくさんの方にご協力いただきました。本当に貴重な経験の手助けをいただき、改めて本当に感謝しています。
自分の創ったもので笑顔を見れたり、人が繋がる光景にとてもやりがいを感じ卒業後には店舗出店したい!と目指すことにしました。
しかし、順調にことが運びすぎて、この判断が後に大きな挫折を与えることになるとは思ってもいませんでした。
卒業前の後半では飲食店の経験が少なかったので、経験を積まねばと考えました。名古屋の飲食店の社長さんにインスタでDMを送り、経営や店舗運営の修行をつけてもらえることになり、数業態を周り、最終的には店長代理として責任を持って働いていました。
23歳で出店目指すも失敗しニートに、人生初の挫折
独立に向けて突っ走っていた僕は、自分で開業するのはリスクを感じ、フランチャイズで開業を目指すことにしました。
フランチャイズ=開業サポート付きのパッケージで、ノウハウや看板を貰える代わりに毎月売上の数%のロイヤリティを収める、的なイメージです。
なぜかというと、飲食店は数千万円かけて1度出店をしてしまったら、ターゲットが少ない通りとのちに分かっても後戻りができない、などの重大なリスクが計画段階で多くつきまといます。
東京の大箱カフェのオーナーにプロデュースをしてもらうことになり、施工見積もりをし、物件仮取得寸前まで進みました。しかし、どうしても納得するお店を作るためには、借入が大きく損益分岐点が高くなり、日々の最低売上ラインに対して集客見込みの人数がエリアにいないと判断して断念しました。
その結果、たくさんの方に迷惑をかける事になりました。そして、自己資金の30%程度をコンサル料として収めることになり、人を巻き込む事や社会人として、対ビジネスとしての厳しさを痛感しました。
開業に向けて動いていたので一切の就活をしておらず、周りが順調に社会に出ていく中で、ニートになりました。今考えると、良い物件も出て来ず、資金も足らず、出店ができず、社会人も出遅れたという環境で「早くやりたい!」が先行しすぎて焦りと不安で冷静な判断ができなくなっていたと思います。
24歳で上京と鬱とwithコロナ
その後は、名古屋でオープンする予定だった東京のハンバー屋さんのお店で働かせてもらえる事になり、上京を決めました。田舎人間なので、「東京なんて人混み多いし、物価高いし行きたくねぇ」なんて過去に言ってましたが、人生何があるかわかりませんね。笑
結果的に東京は、夢に向かうクリエイティブな人やハイレベルのビジネスマンが集まってきたり、有名なカフェはレベルがどこも高くて刺激的です。
将来については、銀行の信頼や一度枠にはまって吸収すべきかと思い、一度社会人になった方がいいかな?なんて迷い始めました。大学生の頃は3、4個は掛け持ちで自分が習得したいスキルを学べる会社でアルバイトを選んでいました。なので社員としての1本化は初めてで、自分の成長が会社や上司に依存する事にかなり不安がありました。
しかし、途中で社会人になることは諦めました。
(ただ、若い夢ある学生には必ず就職か海外かを強くオススメしています。)
これは経験者あるあるですが、尋常じゃないくらい大卒フリーターはメンタルがえぐられます。
上京してからの1.5年間で飲食店2社にフリーターとして勤務しました。後に働いた会社は社員もバイトも関係ないティール組織という面白いITに強い飲食の会社で、社員メールもいただき、新規事業に携わり、超大手商社や人材出身の方などハイキャリアの方とお仕事ができ、一流サラリーマンのスキルや会社の仕組みを深く理解できました。
しかし就職を諦めた理由は、1社目、2社目でパワハラにあったからです。バカなりに予習復習をするので、仕事の覚えや効率は比較的良い方だと思うのですが、長年いる方の鼻についたらしく、シフト作成者に自分で生きていけるスキルあるやろ?シフト削ってええかな?と面白くない冗談を毎日言われたり、本部の業務に少しずつ携われると思ったら、現場で納得のいかない評価を上に伝えられるようになり、挙げ句の果てには、俺の意見の方が信頼高いからな、なんて言ってくるサイコパスな上司に運悪く当たってしまいました。(当時の数年前の話なので、現在は改善されていると思います。)争う時間は無駄なのでどちらの店も退職を決めました。そして目先が真っ暗になり、抑うつ、対人恐怖症になってしまいました。
今思えば辛かったですが、いい経験だったと思います。(なんとか肯定化する笑)
自分の会社では絶対に苦しむ環境を作りたくないし、笑顔を絶やさず、困難を乗り越えた先に共にリターンも獲れるような仕組みと組織にしないといけないと心底思いました。何より毎日楽しみに出社できる社風を作ろう決めました。
まず従業員が満足する事で世にちるを提案していくと決めました。
25歳で100万で何ができる?で出した答え
飲食店開業を目指す方が壁にぶつかるのがやはり開業資金問題です。安く簡易なお店でも1000〜1500万程度必要と言われています。(居抜きだと1000万弱程度でできます)自己資金の約1.5〜2倍程度を、銀行と公庫から借りるのが一般的です。
なので500万程度の自己資金が必要になってきます。僕はエネルギッシュな20代の所得を貯金に回し、飲食の低単価重労働では、時間もかかりすぎる上大切な経験値を逃すと悩みました。大手企業の年収500万以上ならありかなとか思いましたが、そもそも数年で辞める人を雇ってくれません。(馬鹿正直なので2年後に開業すると伝え、案の定全て落ちました笑)
スモールビジネスを何かできないかと動いたり、低資金でのフランチャイズなども探しましたが、いまいちマッチするものが見つからず迷走していました。そもそも僕はこだわりや条件が多すぎるタイプですが、、
そして辿り着いた結論は
「投資で資産を増やそう」です。
実は2017年の頃に仮想通貨バブルがあり、オーストラリアで時給20ドルの高時給で稼ぎ、ある程度貯金はできていたので、かなりの額を投資していました。独学ではじめて一時100万程度の利益が出ていましたが、そんな甘い話はなく、最終的にバブル崩壊と共に大損した状態が続きました。
※オーストラリアのワーキングホリデーは、お金も貯まり視野が広がるので超オススメです。
しかし、2020年半ばごろから市場が戻ってきたタイミングもあり、再度めちゃくちゃ勉強して、開業資金を運用して資産を増やそうと現在はアルバイトをしながら、サーフィンしながら、資産運用をしている最中です。
ちなみに仮想通貨は変動が大きく投機性(ギャンブル性)が強いので本当にオススメしません。余剰資金を入れて数年目を瞑るとかだと、物によっては増えている可能性は高いと思いますが、ニュースは毎日要チェックです。資産形成の観点で、学生やサラリーマンの方など20歳以上はみんな、積立NISAなどで小さく運用し始めることはとても大切だと僕は思います!
飲食店出店にはブロックチェーンを利用したビジネスの展開を考えているので仮想通貨は勉強がてら長期で投資しています!
生活にストレスフリーで笑顔に溢れる経済圏を創ろうと考えておりますので、投資家さん、仮想通貨界隈の方でたまたま、この記事をみつけご興味いただけましたら是非TwitterよりDMお待ちしてます!
日々目標に向かいながら、学んだ知識を投稿していきますので、気に入っていただければチェックして、東京でお店をオープンした際には寄ってくれたら嬉しいです!(いつになることやら)
Note見てますと言ってくれたらお得になる的なサービス考えますね〜〜!
自分一人では何もできない自分ですが
どうぞよろしくお願いいたします!!