
「まいぷれ代表者会議」に潜入してみた!
全国各地でまいぷれを運営しているパートナーが一堂に会し、意見交換、情報共有をする場である「代表者会議」。独立開業しようと考えたとき、オーナーは孤独になりがち。しかし各地域の経営者たちが集まるこの場では、事業運営におけるノウハウの共有、経験シェア、顔を突き合わせた生の情報共有がされていました。

普段とは違う場所にドキドキワクワクです……!
こんにちは、まいぷれ運営元の株式会社フューチャーリンクネットワーク(以下、FLN)佐藤です。
なんと今回は、「まいぷれ代表者会議」に潜入してきました!
代表者会議はどんな雰囲気で行われているのか、どんな情報が共有されるのか、どんな価値があるのか。実際に現地に赴くことで、パートナーの生の声も聞くことに成功しました!
代表者会議とは
全国721市区町村をカバーする地域情報サイト「まいぷれ」を運営する株式会社フューチャーリンクネットワーク(本社:千葉県船橋市、代表取締役:石井丈晴)は、全国でまいぷれ事業を行う事業責任者向けに開催している「まいぷれ代表者会議」を2022年12月8日に実施しました。まいぷれ事業を行う会社の事業責任者115名が全国から集まり、ノウハウ共有や結束力の強化に向けた交流を図りました。
1、FLNからのノウハウ共有
事業の展開状況とMVP表彰
まず最初に行われたのは、まいぷれ事業の展開状況の共有と全国で特に活躍をしていたパートナーのMVP表彰でした。
基本的に月に1度行っているMVP表彰では、月間で最も多くの契約を取った営業スタッフが表彰されるのですが、今回は代表者会議ということで特別版。
パートナー各社の売り上げ推移や顧客継続率などが集計され表彰されました。
表彰されたパートナーの代表者は、その秘訣を全体へ共有。地域は違えど自分たちと同じ事業に取り組み、さらに成果を出している人の話に参加者全員が興味津々な様子でした。

「まいぷれ事業」の現在地の確認と今後の方針
続いて、あらためて「まいぷれ事業」のビジョン確認と、そこへ向けた現在の事業進捗の報告がFLNから行われました。
「まいぷれ事業」で地域活性化に取り組む者同士での、目指すべき方向性の認識合わせ。それぞれがバラバラに闘うのではなく、一体感を持って事業を進めることの大切さを実感しました……!

普段、人見知りで遠慮がちな僕ですが、意を決してパートナーさんにインタビューしました。
すると、代表者会議がどんな場なのか、パートナーの生の声を聞くことができました。
他のパートナーの実際の運営ノウハウを聞くことができること、経営者同士で繋がりを作ることができることに価値を感じている人が多いみたいですね。
休憩中に突撃してしまったパートナーの方々、ご迷惑おかけしましたm(__)m
○運営歴15年のパートナー
「普段は顔を合わせて話すことがなかなか叶わないパートナーと、こうしてお話しできることを価値と感じています。気になった社長には直接話を聞くこともできますし。今回もMVP表彰されていたパートナーの社長に実際にどんなことをしているかや運営状況を聞きました。
他地域のパートナーとリアルで話せる代表者会議は、今となっては無いのは考えられないです!」
○運営歴7か月のパートナー
「代表者会議は初参加だったのですが、とても有意義な時間を過ごせました。どうしても研修やマニュアルだけだと実感を持てないことが多々あります。それを、実際に動き、体制を持っている人の生の話として聞くことができるのはとても大きいです。
非常に勉強になる内容が次々と話されるので、それを聞きながら、社内にいるスタッフにも逐一メモをチャットで送っていました(笑)」

心強い仲間たちと共に事業を進められますね!
2、パートナーによる運営経験のシェア
休憩を挟んで行われたのが、パートナーからの経験シェア。
MVP表彰と同じく、全国の仲間たちがどんな活動に取り組み結果を出しているのかを知ることで、「まいぷれ事業」に取り組むパートナー全員で最高の結果を出すことを目的として行われました。
FLNのサポート担当との対話形式で行われた経験シェアでは、ここでしか聞くことのできない営業のコツや経営ノウハウを聞くことができました。

さてさて続いての休憩では、FLNのサポート担当にインタビューしました。
どのような想いでこの代表者会議を準備しているのか、パートナーとはどのような関係性でいるのか、突撃で聞いてきました!
代表者会議の開催は大変なこともたくさんありつつ、「チームまいぷれ」の結束力強化もしっかり感じられているみたいですね。
○サポート歴4年目スタッフ
「営業のコツや業務に役立つセミナーも定期的に開催しているのですが、代表者会議は各社の経営者に向けたものになっています。なので、より経営に関するぶっちゃけ話が聞ける内容にするよう意識しています。
今後は、パートナー各社のまいぷれ部門の成長だけではなく、経営のトータルサポートまでできるようになっていきたいです!」
○サポート歴8年目スタッフ
「代表者会議は、経営者目線で、経営者が興味を持つコンテンツを作っていかなければならないので、準備とアイデア出しがかなり大変です。しかし、その分チームまいぷれの結束力は高まるし、自分たち自身が持つ価値やメソッドを整理する機会にも繋がっています。
パートナーとの関係性では、学び合うことを意識しています。こちらが一方的に指示をするのではなく、ノウハウを聞いたり、順調に動けない事情を汲んだりする。そんな対話を大事にすることで、信頼関係を築くことを日々考えながらサポートしています。」

直接お話しすることの重要性も感じられました。

この後の懇親会もかなり盛り上がったとか……!?
【記者コメント】
最後までお読みいただきありがとうございます!
今回の記事作成にあたってパートナー様やFLNスタッフに話を聞くたびに、運営社同士で繋がりを作れること、全国のノウハウを共有しながら運営できることの強みを感じました。
同じ事業を行っていながら、エリア制によりお互いに競合になり得ないこと。むしろ、仲間として刺激し合いながら運営できること。そんなことをひしひしと感じられた「代表者会議」になりました。
独立開業をご検討中の方や新規事業をお探しの方で、「まいぷれ事業」に少しでも興味を持っていただいた方は、是非↓のリンクからお問い合わせください!
まいぷれ運営パートナーにご興味のある方へ
お問合せはこちらからお願いいたします
Youtubeでも情報発信をしています