【苗字note】 西牧さんのルーツ(西巻など含む)
☆【苗字note】シリーズは、文献資料や伝承、実際にその苗字の方などからの聞き取りなどを含めて研究した成果をお伝えする「苗字のルーツ・由来」シリーズです。
☆それぞれの苗字について、
A)おなじ苗字の場合、もともとは同族の可能性が高い場合は<1氏>表記しています。
B)おなじ苗字でも、氏族の由来が異なる場合は氏族数を表記しています。
その場合、分布の代表的なエリアについても説明しています。
☆日本の苗字は、「字の意味」よりも「字の音」を重視するため、おなじ氏族の苗字でも表記が異なる場合があります。その場合もできる限り収録しています。
◇ 苗字 【西牧】 <福島・長野・関東・大阪・兵庫~岡山> 【西巻】【西間木】など【ニシマキ】
西牧姓は、全国に分布があるものの「福島」「長野」「埼玉ほか東京近郊」「大阪兵庫から岡山」とある程度偏りがありながら分布しています。
氏族としては、地域ごとに別々の流派であると思われます。また「ニシマキ」読みで表記がいくつか分かれており、「西巻」「西間木」などの表記の方も基本的には同族と考えて差し支えないでしょう。
「牧」というのは、律令時代からの牛馬の放牧場所で、官営の「官牧」、皇室御領の「御牧」や、あるいは貴族個人の私的な牧もありました。
以下、各地域ごとの西牧氏のルーツについて詳細を説明します。
ここから先は
1,749字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?