見出し画像

語学学校行くべき?考えに考えたわたしの選択 | ワーホリ in カナダ

95年生まれ。
ワーホリ取得資格損失まで3年を切りました。

オンライン英会話を2023年2月から初めて簡単な英語は話せるけど現地での生活は少し不安。語学学校、行くべき?

Youtubeみたり、note読んだり、web検索したり、エージェントのサイトをみたりエージェントに相談したり、、、

2024年春〜夏の間から行きたいな、と考えているので2023年12月に入ってそろそろ動き出すべきだよね、?と思い調べ始めたのでまだまだ情報量少ないですがわたしの頭の中の現状をまとめます。




語学学校に行くか、行かないか

わたしの中で語学学校は必須だと思っていなくて。理由は2つ。

・オンライン英会話で練習すればいい
・現地のコミュニティーに入ったり、仕事をしたりすればいい

語学学校って単純に「費用が高い」じゃないですか。入学金、授業料、教材費諸々。週20時間(1日4時間)の授業時間で、1ヶ月で15万円くらいはしますよね。そこに滞在費、食費、、、。安く済んだとしても30万円くらいはする。

出会う仲間はノンネイティブ。自分と同じレベルの英語話者とどうやってコミュニケーションとるんだろう…とか考えてしまう。

あと、果たして1ヶ月で良かったと思えるのだろうか。とかね。3ヶ月通うとするとさらに費用が嵩むし…。

なんて一人で考えていてもよく分からなくなったのでとりあえずエージェントさんに話を聞いてみようと無料のオンライン面談をお願いしました!


エージェントさんとオンライン面談

思い立ったら即行動。ということで、口コミやら何やらを色々みて、「スマ留エージェント」さんで無料個別カウンセリングを予約しました。

<事前アンケートで聞かれたこと>
・留学目的
・行きたい国
・期間
・留学プラン(ワーホリ?語学留学?)
・出発希望時期

あと事前に相談したいことをメモしてカウンセリングに臨みました。

<相談したいこと>
・語学学校行くか行かないか迷ってる
・観光ビザで滞在→ワーホリビザへ切替ってできる?
・滞在場所迷ってる
etc…

スマ留のプラン説明 約10分、個別面談 約50分間(人による)、合計約60分間のカウンセリングでした。

感想:カウンセリングを受けて良かった。

・年齢の近そうな女性の方が対応してくださったので、話しやすく、質問しやすかった。
・質問に対してはっきりと答えてくれた。
・実際に留学経験のある方だったので、現地での生活等についても少し聞けて、現地での生活のイメージが湧いた。

質問事項がなくなったところでカウンセリングは終了。その後はカウンセリングを担当してくださった方が引き続きLINEで相談に逐一乗ってくださっています。

カウンセリング中は疑問に思わなかったけど、冷静に考えるとここってどうなるんだ?等、疑問が湧いてくるのでそれに対して答えてくださるのはとてもありがたいです。

あと、漠然と4月くらいから行きたいな〜と思っていたけど、ワーホリビザがおりるのが早くても5月下旬と教えてもらえたのがわたし的にはありがたかったです😂 今後の計画に役立つ有益情報。笑

スマ留のいいなと思った点は、
① 料金が分かりやすくて安い
何社も比較したわけではないので実際もっと安いところもあるのかもしれないけど、安いと思います。

②スマ留レジデンスが超魅力的
スマ留レジデンスとは、スマ留が現地のマンションの部屋を留学生向けに貸し出している(ルームシェア)もの。詳しくはHPを見てください、、

立地もいいし、マンションめっちゃ綺麗!トロントのダウンタウン付近で、こんな綺麗なマンションで1ヶ月でも生活できるなら、スマ留でお願いしようかな…と本気で考えました。笑

保留にしている理由
①スマ留レジデンスの追加費用が高すぎた
現時点で空いている部屋が、バスルーム付きの部屋のみらしく、プラスで11,000円/週かかる。さらに管理費が20,000円/回。1ヶ月しか滞在しないのに管理費20,000円払うのもったいないなあ、と思ってしまった。追加64,000円、流石に高い。シェアハウスの方がいいかな?(シェアハウスなら追加料金なし)

②急かされる。キャンセルが効くのはクーリングオフ期間(8日間?)のみ
「スマ留レジデンス残り1部屋です。」「来年になると値上げされる可能性も、」と契約を急かされています(事実を伝えてくれてるだけで気持ち的に焦っているのはわたしだけかもしれないけど)。

キャンセル効くのがクーリングオフ期間のみ、期間の延長はできても短縮はできないということで、もう少し慎重に決める必要があるなと思って保留にしています。

③選べる学校が限られている
通いたい学校が対象になっているか確認する必要があります。でも逆に、語学学校ありすぎて分からない!と思っている人にとってはポイント等まとめてくれているし、数が絞られているので選びやすいかもしれないですね。


オンライン留学という選択肢

コロナ禍を経てなんでもオンラインでできるようになりましたよね。語学学校だってオンライン、あるんじゃない?と思って調べました。そしたら、カナダで一番有名な語学学校ILACが運営している「ILAC KISS」を見つけました。まだ受けていないので実際のところはわかりませんが、授業の質は学校に通うのと差はないようです。

時間スロット

授業は4つの時間スロットから自分で好きな時間帯を選択して受講ができます。日本で学校に通いながら、仕事をしながらでも受講できるのがいいですよね。

https://www.ilac.com/ilac-kiss-virtual/

費用

■ ILACの現地校に3ヶ月(12week)通う場合
授業料:$385×12week (Intensive English 30 lessons per week)
入学金: $180 (返金不可)
Student Services Fee: $20×12week
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計:$5,040 + 滞在費(住居・食費等)・海外保険

■ ILAC KISS(オンライン)を3ヶ月(12week)受講する場合
授業料:$140×12week (Full-Time 20 lessons per week)
登録料:$110
教材費:$10×12week
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計:$1,910

語学学校にかかる費用だけでも2.5倍の差があります。
※ 実際には、レッスン数に1.5倍の差があるので、レッスン料の差だけを見れば、1.7倍の差(現地:約$12/ lesson  KISS: $7 / lesson)。
※ 現地ではさまざまなアクティビティがあるそうなのでそういう費用が加算されているようです。

こんな人におすすめ

・海外の語学学校の授業を受けてみたい人
・現地に行く前に英語力をつけたい人
・現地での費用をなるべく抑えたい人
こんな人におすすめなんじゃないかなと思います。

わたしは現地での費用をなるべく抑えたく、行く前に英語力をつけていきたいので受けてみようかなと思います。

オンライン英会話(ネイティブキャンプ/DMM英会話)ではなかなか”なんでも話せるようになった”って自信を持って言える状態になれないんですよね、。なので語学学校の授業を受けてみようかなと思っています。


そうは言っても現地校にもやっぱり通おうかな

現地の生活に慣れるためにも3~4weekくらいは学校に通おうかなと思っています。現地の情報を得るためには同じように情報収集している人と出会うののも大事何かな、とか。あと通ってみたいなと思う学校を見つけたので手続き中です。


最後に

まだまだ決まっていないことの方が多いですが、こんな独り言のようなログが何かのためになったらな、という思いでここに書き残しておこうと思います。最後までお読みいただきありがとうございました :)



グローバル女子コレクションというインスタグラムを運営しているぼくらの留学というエージェント様と協力させていただいています。
留学プランニング・学校手配・オンライン英語学習・チャットでの質問等を含むサポートを手数料無料で行っているエージェント様です。
こちらから登録して契約すると1万円の特別割引が受けられます!
よかったら下記のリンクからLINE登録をして無料相談を受けてみてください😊!
ぼくらの留学 無料相談はこちらから



いいなと思ったら応援しよう!

tmm
最後まで読んでいただきありがとうございます!