見出し画像

˗ˏˋ 大人も参加できる ˎˊ˗ トロント大学サマープログラムについて。2025年の募集始まってるよ〜!


2024年6月17日から3週間、トロント大学のサマープログラムに参加してきました。

サマープログラムの概要個人での申し込み手順や、実際参加した感想などを今後参加しようかな〜と思っている方の参考になればいいなという思いで書き残しておきます。



トロント大学サマープログラムに参加を決めたきっかけ

まずなぜこのプログラムを見つけ、参加するに至ったかということを。

2023年12月、2024年春〜夏あたりからトロントにワーホリに行こうと決め、語学学校に通うか迷っていた時、このプログラムに出会いました。

参加を決めた理由はこちら

 世界大学ランキング第21位(ちなみに東京大学は29位)の大学のイングリッシュプログラムに参加してみたい!
・ 3週間、ちょうどいいかも
・ 寮付きじゃん!

こんな感じ。かるっ笑。

とりあえずトロント大学サマープログラムって調べてみたら、トロント留学センターというエージェントさんが取り扱っているということで連絡。

いろいろと話を聞いて、見積もりとって。トロント大学のHPとトロント留学センターさんの情報を見比べながらわからないところはトロント留学センターさんに質問させていただいて。

トロント留学センターさんでお願いする場合、銀行振込手数料が6000円ほどかかるということで、個人手配の場合、その手数料がかからなかったので最終的には個人で手配しましたが、自分で調べる方が手間がかかると思うので、お任せしてしまっても良いかと思います◎


トロント大学サマープログラムについて

プログラム概要

わたしが参加したプログラムの名称は INTERNATIONAL SUMMER ACADEMYINTERNATIONAL ENGLISH PROGRAM 」。18歳以上はこのプログラム。ちなみに13-18歳用、15-18歳用のプログラムもあります。

すでに来年の夏の情報が出ているので気になった方はこちらから💁🏻‍♀️


ちなみにわたしが参加した時は、6月、7月、8月と3回開催されていて、わたしは6月に参加しました。

6月は、フランス、メキシコ、コロンビア、チリ、トルコ、インドネシア、中国、台湾、日本ととっても多国籍でした。年齢も、下は18歳から上は50まで様々。大学生が夏休みだからと参加していたり、学校の先生が英語の勉強のためにと参加していたり。

参加者は約30人。わりとバランスよくいろんな国からきた方がいてよかったな。

7月8月は台湾や日本からの大学生が団体で参加していたようで、6月参加でよかった〜と思ったんだけど、来年は7月8月しかないみたい、です。


コースについて

ちょっと2024年と2025年でコースが変わっているみたいですが、午前のコースと、午後のコースとあります。午前中のコースだけを受けてもいいし、午前・午後のコースを1つずつ受けてもいいし、という感じ。

Summer 2025のコース詳細

ちなみにわたしは午前のGeneral English Courseと、午後のSpeaking & Societyっていう授業をとってました。Speaking & Society、来年はないみたい、わたしはわりと好きだったけどね。

3週間、なるべくたくさん世界から集まった人たちと話したい!と思えば午前も午後も授業を取るのがおすすめ◎

3週間しかいないから、トロントの街をもっと楽しみたい!と思えば、午前中の授業だけとって、午後は観光に充てるのも◎

午前中にとっていたGeneral English Courseは、プログラムが始まる数週間前にペーパーの英語テストと先生とのオンライン面談がありました。そこでクラス分けが行われていたようです。内容は易しかったのでめっちゃ勉強して挑まなきゃ!っていう感じではなかったです。


アクティビティ

ほぼ毎日18時からアクティビティが用意されていて、無料で参加できるのもあれば有料のものもあったけど、トロントの観光名所一通り回れたのでとってもよかった!

アクティビティの時間を通して、一緒に参加しているみんなともっと仲良くなれたし、同じクラスじゃなくて授業では一緒にならない子とも話せたりして、そんなところもとってもよかった。

こちらは、8月セッションのアクティビティ。わたしが参加した時と少しは違うけど、大体一緒かな?

2024年8月のアクティビティ

ちなみにわたしが参加してよかったな〜と思うアクティビティは、ナイアガラの滝trip、CNタワー、センターアイランド、ブルージェイズゲーム(野球観戦)!参加したアクティビティはどれも楽しかったけどね😉

トロントの夏は21時過ぎまで日が出ているので、18時からでも十分外で遊べちゃうのです。

毎日のように朝9時から15時まで授業受けて、15時から18時まで友達とダウンタウン散策して、18時からアクティビティに参加して22時すぎに寮に帰ってくるっていう3週間でした。体力おばけ👻笑


個人での申し込み方

トロント大学のHPから直接申し込めます。

① HPにアクセスする
② INTERNATIONAL SUMMER ACADEMYをクリック
③ 下図のピンクで囲ったApplyをクリック
④ New User Sign-Upからアカウントを作成
⑤ 受けたいコースを選択、寮や食事のコースを任意で選択
⑥ 支払い



実際に参加してみて

授業

授業は先生1人に対して生徒が10名程度。テーマに沿ってみんなで意見を出し合ったり、2〜3人のグループになって話し合ったり。時にはディベートをしたり。

英語について学ぶというよりは、英語を話しながらわからない表現等を学んでいくみたいな感じでした。

一番難易度の易しいコースでもほとんどの方が英語を話せていました。だから、ここで英語を話せるようになろう!というよりは、力試しじゃないけど、ここで英語を使ってみよう!みたいな感じの授業でした。参加前にある程度話せている方がより良い時間を過ごせると思います。

出身国によって意見が本当に違っていて、他の国のことを知るきっかけになったり、日本のことを世界からの視点で見て考えたりする時間がとてもわたし的に面白かったです。

日本で海外の人と会って話すのと、海外で海外の人と話すのとだと全然違うんじゃないかなって、思ったり。世代も様々でそこもまたおもしろかったな。


寮のお部屋は授業を受ける教室と同じ建物にあって、行き来が楽でよかったです。

部屋は1人部屋で、ベッドと勉強机とタンスとクローゼットがありました。クローゼットの扉の内側には大きな鏡が。

トイレ・シャワーは共用で、女性用、男性用、ジェンダーフリー用の3箇所がありました。正直あんまり綺麗ではなかったな、。

洗濯・乾燥機はそれぞれ現金で$1かかって、事務局で両替してくれたり、洗剤を無料でいただけたりして助かりました。

気になる方はGoogle mapで「トロント大学ニューカレッジ寮」って検索するとお部屋とかシャワー室とかの雰囲気が少しわかるかも!


食事

食事は、朝食・昼食・夕食の食べ放題プランがありました。
ちなみにわたしは付けませんでした。3週間平日のみ(15日間)でこれ(下図)は流石に高くない…?

夜は友達と外に食べにいくこともあったし、大学寮から徒歩10分くらいのところにアジアンスーパーもあるのでわざわざ付けなくてもいいかな〜と思います。でも朝・昼で頼んでる子多かったから友達と過ごす時間を少しでも、と思う方はつけてみても◎

ちなみにわたしはどうしていたかというと、スーパーでパンや冷凍食品、フルーツを買ってきたり、インスタント麺を買ってきたり、サブウェイでサンドイッチ買ったりしてました(超不健康)。

共用のキッチンに冷凍庫&冷蔵庫はあったので自炊もしようと思えばできます。冷蔵庫使用する場合は盗難注意。


アクティビティ

アクティビティは参加していると友達がたくさんできるのでおすすめ!たった3週間だったけど、朝から晩までずっと一緒に過ごしていたからとっても仲良くなれたし、とっても楽しかったです。せっかくトロントにまで行って参加してるんだから全力で楽しまないとね!


まとめ

いかがでしたか?参加していた時の日記を下記のマガジンにまとめてあるのでもしもっとよく知りたい!って方はのぞいていただけると、と思います。(参加期間:6/17-7/5)


最後まで読んでいただきありがとうございました!


いいなと思ったら応援しよう!

tmm
最後まで読んでいただきありがとうございます!