
ついにホットクック搬入!噂通りデカイけど、なんとかなったよ〜っていうお話
そんなわけで、購入を決意したホットクックですが。
私は捨てられない系の人間、かつ、片付けもさほど上手ではないので、それはそれは、家に物が多い。やや潔癖なので汚部屋というわけではないけれど、とにかく、物だらけ。ミニマリストと真逆の家であることには間違いありません。こういうのを「マキシマリスト」って言うんだと聞いたことがあるけれど、果たして我が家は、どの程度のマキシマム感なんだろう? マキシマリスト界では最下層に位置する程度だとは思うのですが。
で、そんな我が家のキッチンに、「結構デカイ」という噂のホットクックを置くスペースが果たしてあるのだろうか。
都心の狭い狭いマンションに住んでいた頃に比べたら、今の都下の一軒家(親が建てた家)のキッチンは、だいぶ広くなっています。が、広くなればなるほどに、物が増えていくのがマキシマリストたるもの。まずは、キッチンに「ホットクックの居場所」を作ることからはじめました。
キッチンの整理整頓を始めると、ものは多いなりにスッキリきれいに見えるわけです。気持ちいい。マキシマリストであることが不幸と思ったことはないのですが、物がなくなったコーナーを見ると、ちょっとだけ、ミニマリストにも憧れるような気持ちにもなります。絶対ムリなんだけど。
ホットクックのサイズ感
ところで、「結構デカイ」と噂のホットクック。「結構」ってどのくらいなのでしょうか。
公式サイトによると、「外形寸法:幅395mm×奥行305mm×高さ249mm」とあります。確か、我が家のキッチンボードは奥行き450mmだったと思うので、ひとまず奥行きはクリア。なんとかなりそう。
とりあえず、念の為、近所の家電量販店へ実機(モック?)を見に行ってみると。ほほう、たしかに大きい。釜部分はそれほどではないものの、本体の左右に、耳?取っ手?のような突起がニューンと伸びている。写真で見るより、出っ張っている印象。
おそらく、この突起が大きく感じる要因なんだろうなぁ。これはなんだろう? なんの役目があるんだろう? 疑問は解決しませんでしたが、でもまあ、置き場所も作ったことだし、心配よりも、欲しい気持ちのほうが強いし、なんとかなるっしょ!
ノリで生きてきているタイプなので、こんな感じで購入しまして、あっという間に届きました。
うっ…デカイ…。
いや、受け取ったこのデカいダンボールの中には、商品の箱と緩衝材とかが入ってて、だから、商品の箱はもっと小さいはず!
で、ダンボールを開けてみると、商品の箱がピッチピチに入っていました。大きさ、変わんねえ!
若干の不安が心をよぎりつつ、ダンボールを剥がして、商品外装を取り出しました。
うん、デカイ。
とりあえず、本体を取り出す前に、外装ごと置いてみました。
おっ……置けてます、ね? ギリギリだけど!!
いや、きっと、本体は、箱の中で発泡スチロールに包まれてるから、箱のサイズよりもずっと小さいはず!
ってなわけで、オープーン!!!
予想通り、本体は、発泡スチロールに囲まれてました。でも、横幅は、外装とほとんど同じでした。結局、ギリギリ〜! でもまあ、ね、定位置!って感じで悪くないよね。
隙間があると埋めたくなる。シンデレラフィットって快感。購入前に蓋を開けた状態の高さを確認しなかったなんて言えないよ絶対。
マキシマリストとしましては、上下左右に無駄なくギュッと詰まった感じが、非常に心地の良い収まり感でございます。結果オーライ。