見出し画像

【#DAY 22】台風上陸中の黒島で、めいっぱい楽しむ方法(前編)

台風の中石垣島から黒島へ出発!

2024年11月5日、石垣島へ来て3週間。
まだ周辺の離島へ行ったことがなかったので、とにかくどこかへ行ってみたいという気持ちになりました。

そこで、1泊2日の黒島旅行を計画。
台風21号が近づいているという予報で、ちょっと風が強くて不安。
(私が沖縄に来てから3度目の台風…真面目に石垣島についてからずっと台風です…)

計画するたびに台風の予報に邪魔されて、このままだと、どこへも行けなくなってしまう〜!と思い、

強行突破で計画通り黒島へ行くことにしたのですよ!

石垣島「離島ターミナル」で噂のシェイクをのんでみた!

七人本舗「マリヤシェイク」S(500円)

離島ターミナルには、「七人本舗」というお土産屋さんがあって、

ものがぎゅうぎゅうに詰め込まれたようなお店で、飲み物やお弁当などいろんなものが売っているんだけれど、

ここのレジで売っている「マリヤシェイク」なるものが、めちゃめちゃ美味い!と聞きつけて、飲んでみました!

私が注文したのは「チャイ味シナモントッピングSサイズ」(500円)
え!?結構値段高い〜!!と思うかもしれませんが、Sでも意外との見応えあり!

ちなみに、Mサイズは(600円)Gサイズは(900円)でした〜

ここで売られている泡盛味は、リアルに泡盛(お酒)が入っているらしく、めちゃめちゃ美味しいらしいですよ〜

今回は台風の風が強そうで船酔いしそうだったので、やむなく断念。

飲んだら絶対にレビューします!

台風の北風が吹き荒れる中、黒島へ出航!

天気がすこぶる悪く、北風が吹き荒れる中、なんとか出発しました!
石垣島から黒島までは30分程度。

波照間島や西表島は悪天候で運行中止になることも多いけれど、黒島は意外と出航してくれることが多いみたい!

黒島へは「安栄観光」か「八重山フェリー」の2社が船を出していて、どちらでも、自分の行きたい時間帯の船を選んだらいいの。

私は、8時半発の八重山フェリーを予約しました〜
石垣島から黒島までは、2910円でした!
(インターネットの事前予約で少し割引になるみたい)

インターネットの予約の時間は出発時間のみ指定して帰りの時間は、好きな便で帰ってこられる制度。

最初分からなくて、購入時に八重山フェリーに問い合わせたら、優しく教えてくださいました🎵


私が乗った船は「ドリーム1」
いざ!ハートアイランド黒島!夢の島へ〜

マリヤシェイクを旅のお供に🎵
悪天候にも関わらず、石垣島から黒島行きの船はほぼ満席という人気ぶりで
した〜

ハートアイランド黒島に到着!黒島ってどんな島??

黒島港

黒島は、沖縄県八重山諸島にある島で、石垣島から南南西に約17kmの場所にあります。

ハートの形をした島なので、別名「ハートアイランド」とも呼ばれているんだとか。

なんだかロマンティックですよね〜
人口は約200人。
牛の数は約3000頭と人口の10倍以上で、牛の島として知られています。

サンゴ礁に囲まれていて、黒島周辺の海の中の絶景に魅了されたダイバーたちが多く訪れるんですって〜。

私も実は翌日に体験ダイビングを予約していたのですが、台風の影響で北風が強く、危険で船が出せないということでキャンセルに…

1名からでも船を出してくれるダイバーショップもあるようなので、ダイビングを実行できたら、またブログに書きます〜

人生で初めて「民宿」を体験する40歳女子

南来

黒島にはリゾートホテルという雰囲気の宿はなくて、
今回は勇気を出して民宿に宿泊することにしました!

今回はターミナルにも近いということで、「南来」さんをセレクト。
1泊2食付き、泡盛飲み放題で7000円とかなり破格。

黒島港まで迎えが来てくれるらしいのだけれど、私は全く気づかず、徒歩で向かうことに。(歩いても7分ほどでしたよ〜)

到着して、びっくり。

これ、民家やん!!!!って、だから民宿っていうのか!笑

受付付近にいた方に「今日チェックインです」と伝えて対応してもらったのですが、後から聞いた話、宿泊者の方だったみたいで…笑
オーナー不在というトリッキーな状態にさらに衝撃を受けました!

ちなみに、宿泊者は帰るまで自転車を1000円で借りられるんです。

まっちゃんおばーのレンタサイクル


受付の宿泊客の方に、民宿「南来」さんの経営しているレンタサイクル「まっちゃんおばーのレンタサイクル」を教えてもらい、行ったら、無人。

とりあえずインターネットに掲載されている番号に電話をすると…

道路挟んだところに倉庫があるから、そこから自転車持ってって〜と言われ、またびっくり!

まさか、勝手に乗っていいパターン笑


手書きの看板可愛かった🎵

台風の中、自転車で黒島を巡る

強風の中、電動自転車を借りなかったことを後悔しながら自転車を必死で走らせると、至る所にシーサーがいる〜!!!

お家によって、個性溢れるシーサーが門のところに飾られていて、なんだか可愛い。

仲盛御嶽(ナハムリワン) 「八嶽」

しばらく行くと、御嶽(うたき)を発見。
これ、「御嶽」って「嶽」の文字が間違えているのは有名な話みたいですね。

山も川もない、平らで水田の全くない黒島では、古くから海との強い関わりの文化があって

御嶽のほとんどは、航海安全に関係しているようです。

 (黒島には造船に関する伝説も残されいて、航海の始まりの島とも言われているんですって!)

御嶽は神聖な場所。
ユタ(神様の声を聴くことができる女性)が訪れ、拝むものとされている場所で、大切に守られている場所なので、基本的に外部の人々が立ち入ることはタブーとされているので、気軽な好奇心では入ってはいけない場所なんですが、

遠くから見ているだけでも、独特の雰囲気に圧倒される…

仲盛御嶽(ナハムリワン) 「八嶽」


伊古桟橋

伊古桟橋

仲盛御嶽(ナハムリワン) 「八嶽」から少し自転車で走ると、有名な「伊古桟橋」の看板があります。


海に向かって一直線に延びる全長354メートルの伊古桟橋(いこさんばし)。平成17年(2005)には国の有形文化財に登録されているんですって。

かつては船着場として使われていて、島への入り口として黒島の人たちの生活を支えていんだそうですよ。

伊古桟橋

さすが、嵐の日。
いつも観光客や地元の人で賑わっているだろう場所に人っこ一人いません笑

誰もいない歴史的建造物を、独り占め感がたまらない〜笑

さすがに台風なので、かなり風が強い。
干潮時には桟橋付近は水が引いてしまうので、満潮時に訪れるのがおすすめということで、

満潮の時間を調べていったの。

晴れていたら、絶対絶景だよこれ!!

でも、この閑散とした、人気スポットの雰囲気を味わえたのは嬉しい!

伊古桟橋の横には牛の形の椅子と休憩所があって、なんかいい味出してる。

まさかの黒島で避難訓練に参加することに!!

伊古桟橋を堪能して、さてと次はどうしようかと向かい風と戦いながら自転車を漕いでいると…

なんと島人の方から「避難訓練があるからおいで!」と声をかけていただき、びっくりしつつも、行ってみることに!!

道すがら、牛の多さにびっくりした〜笑
ふつ〜に、めちゃめちゃいる!!

島人の方に導かれて到着したのは「黒島小中学校」


黒島小中学校

なんと、避難訓練の時だけは校舎に登れるんだとか!!
やった〜!!!

高い建物がほとんどない黒島では黒島小中学校の屋上からかなり遠くまで見渡せて、爽快な気分!

屋上の壁には地域ごとの張り紙が貼られていて、みんな自分の住んでいる地区で分かれて集まっていました。
観光客の私は、「島外」のプラカードの前へ案内されました!

顔見た瞬間「こちらです〜」と案内してもらえたことに驚き!
島の人たちは、きっとみんな顔見知りなんでしょうね〜

ここで、私以外の観光客の方も、2名いらして、
1人は、昨日は与那国島に居て、台風の影響で黒島に移動されてきた方で、
もう1人は、東京から黒島に年に何度も来るらしく、島民の方のお知り合いの方も多いみたい〜

黒島、ハマる人はハマるんですね!

黒島小中学校の柱の牛のアートが、なんだかとても可愛かった〜

黒島展望台

黒島小中学校の目と鼻の先にあるのが「黒島展望台」!
風は強いけど、太陽が出てきたので、かなり暑い!!

11月に入っているのに多分30度超えてるんじゃないかな…

黒島展望台

黒島の真ん中にあって、一見すると、低めに見えるんだけれど、
結構遠くまで見渡せたよ〜

『日本の道100選』に選ばれた県道黒島港線も見えるよ〜
西表島、竹富島、石垣島を一望できた!

作りが、ジブリ感満載で、最高だよ〜!!

展望台に登ると、床に近くの島々のオブジェがあった!
きっと普段観光の方がいたら全貌はなかなか見れないんじゃないかな〜なんて思って、

強風の中じ〜っくり見れたのが、嬉しかったな〜!

移動中、牛だけじゃなくてヤギや羊もめっちゃいました!

ランチは、黒島の名産、アーサを堪能

うんどうや

黒島で数少ないお食事カフェ「うんどうや」さんでランチを食べました〜!
吹き抜けの店内は、めちゃめちゃオシャレ。

オーナーさんも気さくでお話ししやすくて最高でしたよ〜!

11時半ごろ、1番ノリで到着しました〜!
12時には満席になっていた〜!!

泡盛やビールを飲む人が多かったけど、私は自転車を運転するので、飲酒は控えて、アーサソバ(1500円)を注文。


生パインサワー!飲みたかったな〜!!

アーサそば(1500円)

黒島といえば、アーサ!!このアーサソバが絶品!!
たっぷりアーサがのっていて、思う存分海の香りを堪能できちゃう。

量がおおいな〜って思って見ていたけれど、
本当に美味しくて、一瞬でペロリ。

午後はさすがに台風の風に負けました(笑)

いや〜、午後になって、雨も降ったり止んだり、
風もどんどん強くなってきたので、一旦「黒島ビジターセンター」へ逃げ込みました!

黒島ビジターセンター

黒島ビジターセンター

中にはトイレとシャワーもあった!
ここでは、黒島の歴史や観光の名所などが紹介されていて、最初にくればよかった〜と思いました!

大きなスクリーンで星座の紹介をしていたり、神話なんかも流れていて、すごく楽しかった〜

そして…黒島の母牛の重さと自分の体重を比較できるのですよ〜
黒島の母牛は、わたしの10倍らしい…絶対勝てないねこれ。

黒島ビジターセンターの庭には「学校教育発祥の地」があって、黒島の歴史を感じることができました。

黒島研究所は必見だよ!

とにかく、風が強いので、室内の施設巡り〜
「黒島研究所」へ!

黒島研究所

受付に「うしくじ」なるものがあるんだけれども、
牛のぬいぐるみがもらえて、1回1000円。
これ誰がやるのだ〜??

と思いながら、チケットを購入。
入場料は500円でした〜
チケット、シールになってて可愛い!

黒島研究所は小さいながら、ここでしか見られないカメや珊瑚の剥製がたくさんあるし、

水槽には海亀やウツボ、サメもいたよ〜!!

なんと、サメに餌をあげることもできるみたい!!

こんな近くでこんなに大きなサメを見たことがなかったので、めちゃめちゃテンション上がった〜

昔の八重山の資料も大切に保管されていて、自由にみることができるのも嬉しかったな〜

ホリエサンド

黒島博物館の手前に、小さなワゴンが止まっていて、
博物館見たら黒糖ラテ飲もうかな〜って思っていたけれど、

強風のためか、13時くらいで閉まってた〜!

あとで調べたら、サンドイッチが美味しいらしい!
黒島、またこよう。

黒島研究所の奥に進むとちょっとしたビーチがあったので、次回は
ホリエサンドでサンドイッチと黒糖ラテを買ってここで食べよ〜っと🎵

保慶海岸

この日は午後から引き潮になる予報。
雨も止んだので、近くの海岸へ。

保慶海岸には、牛?羊?やぎ?のような岩がちょこんと居て、なんだか愛らしい。

近づくときっと大きいんだろうけれど、遠いから、指でつまめそうに思えてしまう〜

保慶海岸



有名な仲本海岸を独り占め

まだ、雨は降らなそうだな〜と思い、仲本海岸へ行ってみました〜

干潮の時間だったので、海の奥まで渡って行けた〜
魚やカニ、ヤドカリが岩の間にできた水たまりに、たくさんいたよ!
これいつまででも眺めてられるな〜。

まじで台風だから人がいなくて、あの有名な仲本海岸を独り占めしてきちゃったのだ〜

仲本海岸

黒島郵便局から東京へ手紙を書いてみた

仲本海岸でゆっくりしていたら、雨が降り出しちゃって💦
自転車で雨雲から逃げようと疾走!

目の前に郵便局が見えたので雨宿りさせてもらうことに!


黒島郵便局

中に入って目に留まったのが、可愛いハガキ!!
こりゃ可愛い〜!

ということで、せっかくなので、東京に住む友人へ手紙を書くことにしました🎵

黒島の消しゴムスタンプや、カラーペンなんかも貸してくれたよ〜

旅行プランに郵便局入れるのありだな!と思った〜!!

貴重な島の売店、たま商店へ

黒島にはコンビニがなくて、小さな商店が2つある。
クレジットカードや電子マネーも使えるので便利な「たま商店」

喉が渇いても
なかなか自動販売機も見つからない黒島では、本当に希少。

離島料金が乗るから、少しだけ値段は高めの設定。

たま商店

喉乾いた〜って買ったのは「オリオンビール」笑(300円)
たま商店の可愛い壁で1枚パシャリ🎵

ビール、2本買ったの笑
さて、どこで飲もうかな〜🎵

強風の中、西の浜へ

ビール片手に向かったのは、夕日が綺麗と有名な「西の浜」

なんと、この日にお世話になる宿「南来」さんの裏手すぐのところにあるんだよね。

自転車を宿に置かせてもらって、徒歩で進むことに。
しか〜し、強風な上に砂利と土の道を越えてビーチに辿り着く羽目になったのだよ〜!!

ビーチサンダルで来たことを後悔…

自然いっぱいの道を抜けると、綺麗なビーチが!

強風で波が…すごいことになっていたけれど、
これまたこの絶景を独り占め!!!!!

でも、強風の中、オリオンビールどころじゃなくて民宿に持ち帰り笑

天気のいい日に、またこよう。

40歳にして!人生初の民宿体験!

初体験の民宿は、衝撃的でした〜!!

ちなみに南来さんでは本館と別館があって、別館は「まっちゃんおばあのレンタサイクル」の2階にあるんだよ〜!

初回で別館は結構ハードル高めらしい。笑

部屋の端っこには虫〜!

でも、広くて意外と快適!

ユニットバス…というか、ユニットシャワー笑

部屋を一通り見てから、本館のテラスへ。
夕飯まで、ここで1杯飲むことにしました〜🎵

一人で飲んでいると、中からオーナーさんが出てきてくれて、早いけど準備できたから食べな〜っていってくれて宿の中へ。

自然と食卓に宿泊者の方々が集まってきて、みんなで楽しくお食事。

島の家庭料理は、最高に美味しかった!

そして、カウンター横に置いてあるお酒は、全部飲み放題!!
すんごい美味しい!!

私は泡盛をチョイス。

きゅ

食事が終わったら、みんなで一緒にお酒飲んだよ〜!
一人旅でも全然寂しくなかった!

話も盛り上がって、オーナーさんがプロ級の三線を披露してくれました〜!

ただ、外は台風。
すごかった〜。

ちなみに、この日別館に宿泊しているのは私だけらしく💦
貸切状態が、ちょっと怖かったかな笑

今度は本館に泊まりたいな〜。

ではでは、これにて。

いいなと思ったら応援しよう!