![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149384281/rectangle_large_type_2_591671e14b9a72d51dfd99580d1f9283.png?width=1200)
デッキ紹介【LINFONE】
こんにちはこんばんは、おはようからおやすみまで。いふみょーんです
新弾『RAGE OF THE ABYSS』、皆さんお買いになられたでしょうか?
自分は作業机の新調と卓上扇風機の購入で素寒貧になったので今回も箱買い諦めました。新弾もQoL向上には代えられなかった
代わりにストレージで買ってきた新規カードでデッキを作ってきたので紹介
デッキ紹介記事ってタダで書けるんだぜ、すげーよな
デッキレシピ
![](https://assets.st-note.com/img/1722596562600-rsg1UeTspG.png?width=1200)
いいねもよろしく
今回の使いたいカード
![](https://assets.st-note.com/img/1722596175129-da4KmHtHI6.png?width=1200)
新規のクソヤバ火力幼女です。
いつだって雑に打点をドーンって盛れる暴力カードにワクワクしちゃうお年頃なので「気持ちよーくこいつでブン殴りてぇー」って考えちゃいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722596354332-IR3Ehfa25B.png?width=1200)
今回はEXモンスターの埋葬札に《インフェルノイド・ティエラ》を選びました。
昨今EX埋葬札が増えてる中、ティエラは融合モンスターが故にリンクモンスターの《グラビティ・コントローラー》に変換できる利点があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1722602763849-QliFABAHQP.png?width=1200)
この動きをすると攻撃力7,600のマジマージが爆誕する上に、ティエラの素材で落ちる《インフェルノイド・リリス》で魔法罠を盛大に踏み荒らしながらモンスター効果を弾けるクソデカオマケがついてきます。
こりゃワクワク暴力デッキになるなと確信してデッキ制作に乗り出しました。
各種採用カード
◇百鬼羅刹
ティエラの効果を狙うとなると、そのティエラを出力するカードは必然的に《煉獄の虚夢》になります。
その昔、自分が純インフェルノイドを握ってた時は制約がかかる消華で持ってきてましたが今はもっと簡単に持ってこれるカードが登場しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722601343583-NcmOvBj4bp.png?width=1200)
書いてあることぜーんぶ強くてひっくり返っちゃう。インフレってすげぇや
今回はこいつを《メレオロジック・アグリゲーター》で叩き落とす初動に決めました。
素材格納→相手ターンに墓地送りすることで《煉獄の死徒》に触れ、デッキパワーの上がった昨今のカジュアル環境でも安定してティエラを通せるようにできるようにしています。
そして本題、ランク9のアグリゲーターを出すための初動札が新弾で強化された【百鬼羅刹】です。
《天上天下百鬼羅刹》《百鬼羅刹大収監》の強力な初動札2つのおかげで、非常に必要枚数の少ないパッケージからランク9を作れるようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722601145110-JfLRqhLBTj.png?width=1200)
煉獄サーチまで展開
またアドバンス召喚やリリースコストを使い、虚夢のデッキ融合条件『相手の場にだけEXモンスターが存在する』を満たすために自分の場を引っ剥がすこともできます。
天上天下初動はデッキスロットや初動√が非常にコンパクトかつ初動以外にも役割を持たせやすいので、色んなデッキで使われるかなと思っています。
◇インフェルノイド
ティエラの素材であるネヘモスとリリスは確定、残りには《インフェルノイド・ベルゼブル》をメインに据えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722603037267-xiOgSc01r0.png?width=1200)
Lマジマージがレベル2のため、どっかのタイミングで《ギガンティック・スプライト》を作れるようにしておいて殺意でドーンしてぶちのめせるようにしてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722603246927-HAo8AQzwVZ.png?width=1200)
単純に強力な除去能力持ちが多いので、Lマジマージが引けるまでの戦闘要員としても強いのが嬉しいところです。
◇彼岸
大収監にはリリースコストが必要なので、そこでデッキの枝を伸ばしていきたいなと考えました。
幸い、大収監スタートの動きは基本的に召喚権を使わないのでリリースコストにはある程度選択の余地があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1722603794447-PhXVxhlIZA.png?width=1200)
今回は【彼岸】を選びました。
旅人ダンテ+ガトルホックのパッケージで盤面にカードを置きやすいので、ノイドや2枚目以降の大収監のリリースコストとして捻出できるようにしています。
また、古き良き彼岸からのベアトリーチェからヴァレルSや落としたシンギュラリティを出力するサブプランを用意しています。死なないでくれ
![](https://assets.st-note.com/img/1722609321084-R3GxyDWxBy.png?width=1200)
◇その他採用カード
とはいえ、今回はそんな書くカードないので少なめ
ゾンビキャリア
先述のギガンティックやサベージに繋げる札
手札から切る札やデッキから触る札が多いのでキャリアの素引きや戻しコストもあんまり気になりません
妖怪のいたずら
キャリアと同じくギガンやサベージに繋げる札
こっちは妨害にも使える札
リトル・オポジション
デッキからマジマージをぶん投げれる札
キャリアやデカトロンにもアクセスできるので、マジマージ専用機に収まらない札なのが個人的にお気に入り。もったいない精神の人間なので
サイバネット・サーキット
サブルートその1
墓地に叩き落としたシンギュラリティをマジマージの打点要因だけにするのも勿体ないので、折角だしシンギュラリティ自身をサブエースに据えるために採用
初動でアグリゲーターとイヴィルの2バウンスカウントを稼げるのもポイント高いです
神の宣告
とにかくマジマージを通せば暴力打点でぶちのめせるので、そこを妨害してくるやつらをまとめて蹴散らすために採用
ライフを一気に削るためサーキットの伏線にもなります
ヴァレルロード・S・ドラゴン
サブルートその2
遊作とリボルバーの絆のコンボと主張すれば、4750の6妨害とかぶちかましてもまあ許してくれるでしょう。多分、maybe
あとがき
ここまでご清聴ありがとうございます
Lマジマージは効果が判明した時点で『マジマージ+ノイド』の組み合わせを閃いたくらいに好みな効果だったので、新弾発売して速攻でデッキ組めて回してて楽しいデッキができて満足しています。
自分がこういったカジュアルデッキ環境に踏み出す前に使っていたデッキがちょうど【インフェルノイド】と【彼岸】だったので、歴戦の相方たちとまた一緒に戦えてるのもこのデッキを気に入ってる要素の一つかなと思っています。
記事に書くようなデッキなんで当然ニューロンでも公開してますが、ありがたいことに執筆現在このデッキが自デッキの中で一番いいねをいただいています。
応援のほど、本当にありがとうございます!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149333458/picture_pc_4b54aed0cfb4216bdcc6cdbc05482ee8.png?width=1200)
まあ、何が言いたいかというと
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149333830/picture_pc_643e0100b714f7e0fe5b380968f02f9e.png?width=1200)
目指せ、いいね2桁