![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29444609/rectangle_large_type_2_18b75168b7d608fb0a93a18319b4df75.jpg?width=1200)
書くと思ってなかった退職noteと、はじめること。
明円卓(みょうえん・すぐる)と申します。
プランナー/コピーライターとして、6年とちょっと働いた電通を6月いっぱいで退社しました。会社員時代は、KDDI『意識高すぎ!高杉くん』シリーズや、『三太郎』シリーズなど身の丈に合わないような仕事を沢山させて頂きました。
(過去の仕事についても掲載許可くださった各クライアント様、BPチームのみなさまありがとうございます。)
陳腐な言葉になっちゃうんですが、沢山のいい先輩・後輩に恵まれ、心から大好きな会社でした。所属していた部署のリモート会議で退職挨拶をした際に、恥ずかしいことに号泣しました…。それぐらい大好きな会社で働けたことを本当に嬉しく思っています。(こんな状況ということもあって、全然皆さんにご報告出来てないままですみません…!涙)
なので何か不満があったとかでは全然ないので、自分でも退職することにセルフびっくりしている(なぜか太字にした)のですが、チャレンジしたいことが沢山あったので退職という道を前向きに選びました。
これから始めることを3つ書きます。
①kakeruという会社を作りました。-フリーのプランナーってどんな働き方が出来るんだろう?-
会社といっても、僕が一人いるだけの場所なのですが、株式会社kakeruという会社を今日、7月1日設立しました。
名前は「+」「-」「×」の「カケル」です。退社後も電通から仕事を頂ける際はもう物凄く頑張っていきたいですし、さらには
「クライアントさん×明円」
「コンサル会社さん×明円」
「アーティストさん×明円」
「プロダクションさん×明円」
「SNSマーケの会社さん×明円」
「電通以外の代理店さん×明円」
などなど、いろんな掛け合わせで仕事に呼んで頂けるように頑張りたいと思っています。
たとえば
スタートアップ企業さんが「広報宣伝活動にリソースがさけないけど、大きな会社には頼めない…けど広報周りを手伝ってくれる人が欲しい…」とか、SNSマーケの会社さんからクリエイティブのプランナーとして僕をアサインしていただき、SNSだけでなくマスまで絡めた提案で一緒にコンペに挑戦するとか、コンサル領域の会社さんがアウトプットの部分まで提案することになった時、などなど…今までお互いにやってこなかった仕事の掛け合わせ方もぜひご相談いただけるとうれしいです。
(電通とだけ仕事をするという契約は結んでいないので、博報堂さんやADKさんサイバーエージェントさんなど、他の代理店さんとも仕事が出来ます)
独立って言葉があるけど、一人でなんて、何にも出来ないのを痛感した会社員人生でした。そういった想いもあって、kakeruの前には「コミュニケーションパートナー」とつけました。
(シャキーン!腕を組んで〜〜〜〜、カケルっ!)
SNSを使うのが当たり前になった時代の今、個人の働き方ってどうなっていくだろう?
フリーのプランナーとして、えいや〜と会社を飛び出してみたら、どんな新しい仕事の作り方が出来るんだろう?
そんなことを考え、実験してみたいなと思って、会社の外に出てみました。不安な気持ちも超ありますが…でも今はすごくワクワクした気持ちでいっぱいです!
「今までやったことない座組みなんだけど…こんなこと相談できますか?」
「こんなことってお願いしちゃっていいものなんですか?」
とか、そういう所から新しい仕事が生まれると信じています。ぜひお気軽にお問い合わせください!
(※ちなみに、明円はCMやコピーだけでなく、ブランディング、PRコミュニケーション、SNS運用、イベントなど「統合コミュニケーション」といったソリューション提案をこれまで経験してきました。マスコミュニケーション以外も大大大歓迎ですので是非です!)
kakeruのロゴやイメージビジュアルは、同僚であり親友のアートディレクター(AD)河野智が作ってくれました。このビジュアルは「掛け合わせることで新しい色が生まれる」そんな気持ちを視覚化してくれて「僕がやりたかったのってこれだ〜〜〜〜!」ってなって。デザインの力って本当に凄いなと思いました。(一つ前に載せたシャキーンも凄くないですか…?河野〜ありがと〜〜涙 折角格好いいの作ってくれたのにシャキーンとか呼んでごめんね〜〜)
電通には尊敬するADがそれはそれは沢山いるんですが、河野も本当に凄いADです。信頼しきっているし忙しいだろうしで、河野には「提案してもらったものに絶対文句言わないので、ロゴは複数タイプ出さずに1タイプだけお願いします」と伝えてあったのに、ロゴも複数、ビジュアルやらグッズやら色々作ってくれていて。。くーーー泣ける。初めての発注も緊張したし、河野も提案緊張してくれていて笑、なんだかすごい人生の大事な思い出になりました。提案してくれた時のリモート記念写真撮っちゃった。
アートディレクター河野智のSNSアカウント
(知ってると古参ファン名乗れるようになるのでおすすめです)
Twitter:https://twitter.com/deltaic_strain
Instagram: https://www.instagram.com/satoshikohnoarchive/
②#チョコレイト参戦 します!
kakeruと業務委託という契約で、CHOCOLATEに参戦することになりました。
チョコレイトはもう有名なのであんまり紹介する必要がないかもしれないですが、ジャンル関係なくいろーんな面白い人たちが集まっている会社です。(ついていけるかな…)
(写真撮ってもらいました。顔うっす〜〜〜!感情なさそ〜〜〜!)
kakeruを創業した理由とほぼ一緒なのですが、チョコレイトという会社は面白い人がたくさん集まってて、この人たちと仕事を掛け合わせていったら、どんな未来が待っているんだろう?ってワクワクがもっと大きくなるなあって、それが業務委託契約を結ばせてもらった理由です。
この1ヶ月ぐらい、Slackに入りひっそりとやりとりを覗いてたんだけど、チョコの人たちって一切悪口言わないんですよ。というか悪口とかに興味が無さそう。他社のものでも面白いものを発見したら「すげー!」ってずーっと紹介し合ってて、もう本当に面白いものを作ることにしか興味がない人たちで、あーこんな環境で新しい物づくりにチャレンジが出来るって最高だなって思います。チョコレイトの皆さん、仲間に入れてくださってありがとうございます!
コンテンツをどんどん作っていく会社ですが、チョコレイトは広告案件もたくさんやっています。僕はCMプランニングも大好きなので、「チョコレイトのメンバー×明円」って感じでタッグを組んで、ガンガンこれからマスのCMとか作れたら楽しそうだな〜〜〜〜って勝手に想像してます。(「誰が作るか」って僕はこれから凄く大切な要素の一つだと勝手に思っています。)
もちろん全然CMの仕事じゃなくても、いつでもお問い合わせください!!
③コーヒー屋のフリをしたバーを作ります!-スタッフも募集しています!-
な、な、な、なぜ〜〜〜〜って感じで自分が一番驚いてるんですが、8月からバーを経営することになりました。
もともと友人が経営してたバーがあって、そのクリエイティブ周りのサポートをしていたんですが、そのお店がコロナの影響もあって売却することになりまして…。といっても、このコロナの状況下で買い取る会社も見つからず、といった中で、経営権を引き取り運営していくことになりました。
友達が念願叶って恵比寿にBARをオープンした。でも開店した直後に都から自粛要請。仕方ないけどまともに営業出来ていない…涙
— 明円卓(ミョウエンスグル) (@sugurumyoen) April 25, 2020
「JANAI COFFEE」という珈琲屋の裏に隠されたBAR。縦読み通り「時計回りになぞる」とBARのページが。その画面を見せると店に入れる不思議なお店。コロナ落ち着いたらぜひ…! pic.twitter.com/789BRS5C2K
この 「JANAI COFFEE」という名前の、コーヒー屋のフリをしたバーです。場所は恵比寿で、いわゆる「スピークイージー」という形のお店になります。
コロナで在宅自粛期間中、自分にとって一番大事なのは、お金でも、名声でもなく、コミュニティだなという風に思いました。このお店は色んな人にとって、そんな場所になってくれるといいなと思っています。(個人的には、リモートワークが普及していった未来、会社の人と会えなくなった時に、やっぱり人と集まる場所が求められるのではと思っています。少なくとも僕はそうです。)
現在、8月のリニューアルオープンに向けて鋭意準備中です。そして、このお店で働いてくださる「バーテンダーさん」を募集しています!ご興味味持ってくださる方は僕のSNSなんでもいいので、メッセージを送っていただけると嬉しいです。(過去にバーテンダー経験のある方が優先となります)
お店についてはまた詳しく書きます。オープン日程等決まりましたら告知させてもらいます!
さーーーーー、はじまる〜〜〜〜!
と、長くなりましたが、このnoteを書いてる間に日付も変わりまして、いよいよ始まるな〜という感じです。
とにかく今はこれからのことにワクワクしています!今日も一つ、大切な仕事のリリースが早速あります!緊張だ〜〜〜。
これから改めてどうぞよろしくお願いします!
2020年7月1日 kakeru代表 明円卓