![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99192107/rectangle_large_type_2_fa8f5b958fa9483ac8ce1c779efb38b7.jpeg?width=1200)
2023年2月のマジックリーグ。
もう2月も終了してしまいました。あっという間ですね。って、多分毎月言ってますし言うでしょうね。
2月は自分にとって、カードゲームのモチベーションなどを振り返る月だったように思います。新弾の発売が多く追いかけることは大変でしたが、他TCGに触れることや各イベント・大会への参加など、積極的に遊ぶことができました。
さて、では本題のマジックリーグ報告に参りましょう。
デッキ
購入パック
スタートパック
・アモンケット(ドラフト) 2パック
・破滅の刻(ドラフト) 1パック
追加パック
・エルドレインの王権(ドラフト) 1パック
・カルドハイム(セット) 1パック
・フォーゴトンレルム探訪(セット) 1パック
・ファイレクシア:完全なる統一(セット) 1パック
今回はデッキを2種類作成しました。
「青赤」
![](https://assets.st-note.com/img/1677646006981-Knm4gqu5Ne.jpg?width=1200)
アモンケット系のカードを中心とした、呪文多様デッキです。
まだ2月上旬は新弾「ファイレクシア:完全なる統一」が発売されていなかったタイミングだったので、アモンケットマスターピースをなぜか狙ってパック購入しました。もちろん当たりませんでした。
ただ画像でわかるように、クリーチャーカードが極端に少なく、また巧みな軍略ですぐライブラリーが切れてしまうのでめちゃくちゃ弱かったです。
環境面でも墓地追放が多かったため、不朽が全く使えませんでした。
「緑単」
2月中旬からさすがに弱すぎだったので、なんだかんだ集まった緑でまとめて組んでみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1677646025942-sHaTGXUNpF.jpg?width=1200)
あれっ、こっちのほうが強いのでは…。
やはりエルドレインが強い。そしてクリーチャーが多めだったことから、さらに安定して対戦に臨むことができました。
偉大なる存在の探索が毎回の安定したドローにつながってくれたり、ロナスの碑がクリーチャー主体のこのデッキを支える基盤となってくれました。
とはいえダンジョンカードがなく、対戦相手の方とオリジナル「ありそう」ダンジョンを作成して遊びました。内容はこちら。
1.占術1を行う。
2.1/1のクリーチャー・トークンを作成する。
3.1ドローする。
獲得したレアカード
合計11枚のレアカードが手に入りました。
神話レア2枚
レア9枚
![](https://assets.st-note.com/img/1677649522001-wD2cJUTiOk.jpg?width=1200)
ニコ・アリスのボーダーレス版や、完成化ナヒリのファイレクシア語版を手に入れることができました。先月、ジン=ギタクシアスのファイレクシア語版を手に入れたので、何かファイレクシア語に縁があるようです。
感想
気軽さはやはり群を抜いて1番だと思いますが、デッキがしっかりしていないと気が抜けてしまいますね。
今月は兎電池や食物トークンがプロモカードに。今年も干支の兎がモチーフです。
![](https://assets.st-note.com/img/1677667551003-e5X4jFbGlX.png?width=1200)
気軽に遊べるマジックリーグ、皆さんもぜひ。デッキ構築が面倒なら、ジャンプスタートもありですね。
以上です。ご精読ありがとうございました。
本記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC."