伝わらない社長の想い。
2年前、社長になった。社長としての夢や抱負を語った。
一部を除き大方の幹部・社員は夢の共有などと期待を寄せてくれた。
① お客さまに感謝をする会社にする。
➁ 得意先取引先と共に成長できるような会社にする。
➂ 社員を大事にするシステムを創り実力主義の風土を創る。
④ コミュニケーションを高め風通しの良い会社にする。
⑤ 社長とコミュニケーションを図る機会を多く持ち
社員の声を経営に反映する。
⑥ 社会に貢献する。
・経営会議は月一回以上開催して情報の共有化を図ってきた。
・計数管理のシステムも導入して意思統一を図ってきた。
・社員との面談を月二回は行いやる気を鼓舞してきた。
・得意先との関係を保つために何度も話を行った。
・その他考られることは参考にして実施してきた。
しかし、業績は横ばいで上向きにはならない。
社員の成長も停滞しており覇気が感じられない。
得意先の評判が今一つ上がってこない。
何よりもリクルートの人材の集まりが悪い。
等と当初考えていたことにはならない。
相変わらず停滞気味である。
次の手はどうすればいいのだろうかと悩む・・・。