SDGs経営デザイン鑑定士 になってください。-2
SDGs経営デザイン鑑定士の仕事は、
トータル経営システムの実践です。
SDGs基本カリキュラム
① 改めてSDGsの思想と理念を確認する。
➁ SDGsの立案趣旨の確認と対応の仕方。
➂ 世界的なSDGsカオスの現状。
④ 日本の方向を再確認する。
⑤ SDGs経営デザインの習得。
⑥ 実例研究と実践の方向。
⑦ 各自の研究発表。
⑧ 相互承認によるSDGs経営デザイン鑑定士の任命。
再現性ある基本カリキュラムを作成していますが、
実際に利用されるときはご自分の考え、
強弱をつけて実施してください。
SDGs経営デザインカリキュラム
① トータル経営デザインとSDGs。
➁ 経営理念としてのSDGs。
➂ 経営戦略としてのSDGs。
④ 偉人に学ぶ理念と思想。
⑤ わが社の「経営デザイン」戦略。
経営デザインは非常に幅と奥行きの大きいものです。
独自の経営観をもって実施していただきますが、
基本形は同じで再現性を重視します。
これらをまず、履修していただき、他に鑑定士としての
基本動作基本姿勢を学びます。
また、PCの操作に慣れていただくための研修も行います。
まず、SDGs経営デザイン鑑定士になってください。
以上により「鑑定士」の組織化を行います、ぜひご参加ください。
志ある10名以内のメンバーに依って、
ご一緒に組織化してゆきます。
暫く経済性は伴いません。が、何時までもという訳には
いきません。思考中ですが・・。