
満員御礼!図解にハマる人続出の「図解カフェ」レポート
世界が図で見える人。
すなわち「ズカイスト」の新垣才さん主催の図解カフェが先日開催されました!
私も当日サポートとして参加しましたので、どんな様子だったかお届けします!
そもそも「図解カフェ」とは?
cafeでゆっくりしながら図解チャレンジや図解トークを通して、図解の世界を楽しもう!という企画。
才さんとカメラマンのやわらかゆーすけさんと私とTwitterで案が出てから90分という驚異的なスピードで開催決定しました。
会場には才さんが参考にしている本がずらり。(苔の本もひっそりとある)
今までの図解を貼ったりもしました!
カフェということでこだわりの図解メニューがこちら!
"才のサイダー"に"サイフォンの幻想"、
"新垣ワルアガキ"などなど!
考えに考えを重ねたメニューです、、!
ネタばらしすると例えばサイフォンの幻想はコーヒー、新垣ワルアガキはポップコーンでした!
そして注目のコンテンツ!
ワークの前に図解のお話を才さんから。
(以下才さんトーク内容抜粋)
みなさん、こんにちは!
ズカイストの新垣才です。
今日はお集まりいただきありがとうございます。
(中略)
僕が世界をどう見ているか、
僕はこの世のすべては「要素」と「関係」で成り立つと思っています。
・要素とは「それが何であるか」
・関係とは「それがどう振る舞うか」
です。
要素:関係 の例…
・数学的帰納法
・会計用語のPLとBS(BS:PL)
・名詞:前置詞
・名詞:動詞
また、助動詞や助詞は関係の矢印。
(例:私 “は“ りんご “を” 食べる) 私→りんご
(例:私 “を“ りんご “は” 食べる) りんご→私
(中略)
この話をもとにすると、
人間も要素と関係で成り立っています。
人(脳・編集)が要素で、インプットとアウトプットが関係。
・インプットとは「視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚」
の五感がメイン
・アウトプットとは「話す・書く等、何かしらの筋肉を動かすこと」
僕が今話している声は僕から見たらアウトプットであり、
みなさんからしたら聴覚でのインプットです。
僕が今している身振り手振りは僕から見たらアウトプットであり、
みなさんからしたら視覚でのインプットです。
(中略)
で、人間をこのように「インプット・編集・アウトプット」と分けてるんですが、
図解の場合はこれが「解析・編集・デザイン」に対応しています。
この「解析・編集・デザイン」という切り口は、
櫻田潤さんの「インフォグラフィックス入門」という本に書かれていて…
(中略)
僕は図解の本質は編集にあると思っています。
(中略)
さてここで「編集とはなにか?」を体験するワークをしたいと思います。
この文章はグレッグ・マキューンさんが書いた「エッセンシャル思考」という本から抜粋しました。
今から5分で、この文章を「要約・編集」してください!
ではスタート!
来れなかったあなたもぜひ挑戦してみてください〜!☟☟
これを要約・編集すると、、?
なんともシンプルでわかりやすい言葉!!
(「エッセンシャル思考」より抜粋)
これは目から鱗でした。
要約というとお題の中必要な言葉を抜粋するイメージだったのですが、そこを上手く編集することが大切だなと思いました。
そのあとに名言を図解にしてみよう!というワークを。
参加者のみなさんが書いた図解をいくつかご紹介します!
イラストが得意なおきまゆさん!「時は金なり」わかりやすいですね!その下のイラストも素敵〜〜♡
続いてゆかりさん。なんの言葉かわかりますか?
答えは、、「恋は盲目」でした!
会場には他にもいろいろな名言図解が。
他にも個別で図解で相談に乗ったりしていた才さん。
私は今回ドリンクの提供などメインにやっていましたが、次回はぜひともワークに参加したいです!!
今回はそれぞれ自分で選んだ言葉を図解にしましたが、みんなで同じ言葉を図解にしても面白そうだよね、との声があったので次回に期待〜〜!
告知が直前になってしまったのにも関わらず、ピーク時はお店が満員でした!満員御礼!
あなたも図解の世界を覗いてみてはいかが♡?
大成功に終わりました!
本当にありがとうございました!
以上みさきでした!
「図解カフェ」主催者
新垣才/ズカイスト
インタビュー記事はこちらから♡
写真提供
やわらかゆーすけ