9月ふりかえり
こんにちは。きみこです。
10月になりましたね。
急な寒暖差に体調にも気を配りつつ、
過ごしやすい秋を楽しみたいところです。
わたしは先日、空き時間に
上野の国立西洋美術館に行ってきました。
秋の上野公園大好きです。
お散歩にもいいし、お茶してのんびりもできる。
ふらっと美術館に入るもよし。
さて。すこし遅くなりましたが、今日は9月のふりかえりです。
まず、9月はわたしの誕生日でして!たくさんの方にお祝いしていただきました。本当にありがとうございました。
インスタにいくつか写真も載せています。
息子がいまだに抱っこ大好きで、先日も腰痛になってしまったので、しばらく控えようかと。。。
来年は講師業10周年なので、自分でもビックリです。
これからもがんばりますので、応援よろしくお願いします。
9月は、海外の方向けに「日本の習字を体験しよう」というワークショップもひらいたり。
▼くわしくはこちらに
https://mymoji.jp/istqb/
「楽しいときの表情」は海外の方も、日本の方も一緒だなぁ、と感じる新鮮な一日でした。
漢字の「トメ・ハネ・ハライ」に、とにかくみなさん「美しい!」と興味をもってくださって。
日本では、小学校入学してから自然と習う書き方ですが、海外の方からしたら自分の国にはない書き方だと、驚いたようです。
定員が40名様ですぐ満席になったそうで、そのあとも「どうしても受講したい」とお問い合わせが多かったそうです。
ありがたい貴重なお時間をご一緒させていただきました。
日本滞在の思い出として、お土産になれば嬉しいです!
・・・・・・・・・・・・
8月までの子どもの夏休みから、9月の秋の講座シーズンに入り、一気にモードが変わったことが印象的な今月でした。
外部の講座・イベントの講師として呼んでいただけることもあり、いつも緊張感でいっぱいです。
自分の講座のときも、外部の講座のときも、常に意識していることがありますが、それは
「準備を徹底的に前日・当日ギリギリまでブラッシュアップしていくこと」
「講座が終わったら、こうすればもっと良かったと思うポイントをすぐメモしておくこと」
「生徒さんや、企業の担当者さんが何を求めているか、しっかりヒアリングして参加して良かったな、と思っていただけるような講座をお届けすること」
です。
準備準備!です。同じメソッドでも、こう伝えたほうがよいのでは、と何度も考えます。
これからも、良い講座をお届けできるように頑張ろう!と思った9月なのでした。
これから過ごしやすい季節なので、秋も楽しみましょうね。
ではでは、またお会いしましょう~。
きみこでした。