時間に追われるきみこ、心潤うToDoリストをつくるの巻。
こんばんは。きみこです。
きみこストーリーが、また始まりました。
■きみこストーリーとは
いままでは、「文字」にまつわる発信が多かった私ですが、これからはざっくばらんに、日常のことを書いていきたいと思います。
さて、GW明けの1週間ですが、いかがでしたか?
私は「とっても、とっても、とっても、THE!あっと言う間!」でした。
(し~~んw)
タイトルにも書いていますが、
私は、とにかく時間に追われています。
時間に追われるきみこ
よく知る友人からも
「きみちゃんていつも忙しそう」
「バタバタしてる」
「なぜか、会うたびに急いでる」
など言われます。
もともとの性質なのか、子どものころからそうでした。時間ができると、「何かない?何かしたい。何かしよう!」と言ってよく母親を困らせていました。
バタバタは、子どもを産んでから一層バタバタに磨きがかかり(?)
ある日、幼稚園の朝の送迎で、息子の体育着がまだ乾いていなくて、自転車の前かごに体育着のTシャツを乗せ、乾かしながら登園したこともあります。
(幼稚園に到着後、先生にお願いしてハンガーで干してもらうという・・・汗。ママ友爆笑。)
と、そんな私は、この春も生活が変わり、息子が小学校に入学したことで、生活スタイルがガラリと変わりました。
なんだか、もやもやするのでToDoリストで整理してみた
毎日があっという間に過ぎるので、なんだかモヤモヤする日々。
どうにかしたい、と思い、日々のルーティンを書きだして、整理してみることにしました。
項目を分け
・日常(ご飯つくる、買い物、家事など)
・ビジネス(講座と準備、発信、事務・経理など)
・プライベート(美容院・歯医者など)
・息子関連(宿題みる、習い事、皮膚科とか定期健診など)
日々、コツコツと書き出し、だんだんまとまってきました。
が。
なんだか、違和感。
私はこの、ちょっとでも「アレ?」と感じることがあったら、このモヤモヤはなんでだろう、と考えるようにしています。
「違和感」は見逃さない
このToDoリストは、きっと整理されているはずだし、効率よく物事が進みそうな予感がするので、正しい感覚はあるけれど、どうしてもちょっとした「違和感」がある。
なんだろうなぁ??
と思っていたら、あることに気がつきました。
「わくわくが足りない気がする」
ひとつ項目を追加してみた
わたしのつくったToDoリストを眺めていたら、
「やるべきこと」という印象が強くて、わくわく感が足りませんでした。
そこで、ひとつ項目を追加してみることに。
その名も
「すぐじゃなくてもいいけど、やれたらいいなぁ♡リスト」
どんな内容かというと、
「毎日のこと、すぐやることではないけれど、やってみたいと思っていたこと」です。
例えば
・好きな人に手紙を書く
・お花を買う
・英会話を勉強する
・ストレッチをする
・スタバでぼんやりと、メロンオブメロンを飲む
・断捨離する
・旅する
などなど、やれたらいいなぁリストを書いてみました。
すると、だんだん楽しくなってきて、「1日1個、または10分でもいいからこの項目をやってみよう」と思いました。
手紙を書いたり、お花を買ったり。ちょっと体を伸ばしたり、よく歩いたり。
すると、毎日、時間に追われている感覚から、少し抜け出せたような気持になりました。
よい気分転換になったのです。
時間に追われているときこそ、やってみたかったことに時間をつかおう
この「すぐじゃなくてもいいけど、やれたらいいなぁ♡リスト」を眺めると、気がついたのが
「今、思いついたことではなくて、何年もずっとやりたかったこと」だったのです。
そう、何年も自分のやりたいことを後回しにしていました。
衝撃・・・(^_^;)
やりたいことができていない、だから時間に追われてモヤモヤしている・・そんな自分が当たり前になっていました。
自分にとって大きな気づきだったし、ほんの少しでもいいから、やりたいこともきちんと消化していこうと思います。
私と同じように「日々追われている!」「忙しい!時間がない!」という方は、日々のToDoリストをつくりつつ、ぜひ「すぐじゃなくてもいいけど、やれたらいいなぁ♡リスト」もつくってみてくださいね。
そして、少しずつでもいいので、消化してみましょう。
きっと、心が潤うはず。
今日は、「時間に追われるきみこ、心潤うToDoリストをつくるの巻。」でした。
では、またお会いましょう!きみこでした。