![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38474958/rectangle_large_type_2_33dbbbd2187af3907110f5df8eeb2f54.png?width=1200)
小さな一言は大きな傷となって残るかもしれない
「うつ病なんじゃない?」
大学一年生の時に始めたアルバイト先で、店長にこんな発言をされました。
当時、大学の試験勉強やアルバイト、学習支援のボランティア活動をしていて、パニック障害が再発していました。
そしてさらにその店長っていうのが、わたしがパニック障害を再発させた人なわけで、、、。
自分が原因だとも知らずに、当の本人からうつ病だと言われ、結果的にアルバイトを辞めさせられた話をします。
学校からアルバイトへ向かう電車で、パニック発作を起こしたある日、そのことが原因でアルバイトを遅刻してしまいました。
着いてからも体調がだるく、体が重く、思うように動くことができませんでした。
店長はそれをよく思わなかったらしく、わたしをひどく怒鳴りました。
2年間続けたアルバイトで、一緒に働いているアルバイトやパートさんとも仲が良かったので辞めたくはなかったのですが、
怒鳴られ、パニックを起こし、辞めざるを得なくなりました、、。
うつ病だと言われた時はショックでした。
確かにその可能性はあったし、内容自体は間違ってはいないけど、原因の人物からそう言われるのが嫌でした。それに同じアルバイトやパートさんにも気を遣われるのが嫌でバレないように接してきたのに。
その時わたしのパニック障害は、こんなにも酷くなっていたのだと思いました。
そのあとボランティア活動も頻度を減らしてもらい、休む時間を作り、睡眠をよく取り、食事もよく食べるようになり、症状は落ち着きましたが。
私みたいに人間関係で悩んでいる方々は数え切れないくらいいらっしゃると思います。
頑張ることは確かに重要です。
だけど頑張ってもどうしようもないこともあるのです。
趣味で質問箱をやっていたときに、このような質問をいただきました。
私の持論ですが、
結論から言うと悪いことではないと思います。
しかし、努力をして頑張ってもダメだと感じる場合のみです。
頑張る努力もせずに逃げることは、よくないことだと思います。
限界まで頑張れとは言いません。
どうしても無理なのであれば逃げればいいのです。
私だって逃げたのですから。