バイク手に入れて二週間で1000キロ弱走った感想
↑っていうのをさ、いちいちタイトルに書くの嫌なんだけどいかがお過ごしでしょうか?
俺は先月末にあった二輪免許の卒業検定を教官から「ヒザが畳まれてなかったね」という一言だけ頂いて無事に終了。晴れて中免コゾーの仲間入りを果たし、検定の次の日に免許センターで書き換え。それを終えたその足であらかじめ買っていた125cc原付の納車を済まし、今月からバイクを乗り回す日常を過ごしています。
で、買ったバイクがこれ
ホンダのリード125。これを買うまでに色んな人から色んなバイクをオススメされて頭がパンクしそうだった。
「PCXが燃費や安定性あって最高」
「シグナスが速くて良い」
「リードは荷物が超積める」
「カブが丈夫で長く乗れる」
「アドレスが安くて最初の一台に最適」
「いっそのこと400cc買え。SR買え」
「この勢いで大型免許取れ」
と、色んな人が色んなことを俺に吹き込んでくるもんだから大混乱。教習所で通っている間は多分色んなバイクのレビュー動画観まくったし、多分125原付関連の動画は多分ほぼ全部観たんじゃないかってくらい調べ倒した。
で、並行してグーバイクもチェックしててたまたま目に入ったのが上のリード125だった。ワンオーナーで走行距離も短く、リアボックスまでついてるにもかかわらず他と比べて異様に安かった。現車確認に行って、とりあえず問題なさそうだったので購入。「免許取れるまで置いといてくれ!」と無理を言い、取れたその日に迎えに行った。
で、最初に乗った感想が「最高やんけ!」の一言。思ったより加速が伸びる。ちょっと言えない速度まで伸びてもまだ若干の余裕がある。昔50ccの原付乗ってたけど、それとは比較にならない程に楽。幹線道路の流れについて行けて、当時やられてイライラした車の無理な追い越しが皆無。超楽!
乗ってて段々楽しくなっちゃって納車したその日のうちに200キロくらい走ったんだけど、二週間経った今も楽しいね。125ccでこれなんだから、400ccの単車なんて乗っちゃった日にはどうなってしまうんだろう。乗った直後に昇天しかねん勢いだ。バイク乗って昇天ってもうそれ事故だね。
あとは荷物がすげえ入る。レインスーツ、撥水スプレー2本、半帽、まあまあ大きめのリュック、チェーンロック、書類、手袋。これらが全部シート下に入る。鬼の積載力。その上リアボックスまでついてる。やろうと思えばこれで日本一周出来る。やんないけど。
燃費も思ったより良く、リッター平均43キロ前後。正直40は切ると思ってたけど結構走ってくれるから、これなら多少燃費落ちてもマフラー変えてもいいかなと思えてくる。一度手にしたら色々自分好みにカスタムしたくなるのは楽器と一緒だね!
たかが原付、日常の足として乗り潰そうと思ってたけど、こりゃ良い。凄く良い。時速30キロ制限のある50cc原付にはもう戻れない。というか、125ccのオートマでこんなに爽快感あると思わなかった。こりゃ本当にバイクが自分の一生の趣味になりそうだ。もっと早く教えて欲しかったぜ!
いや、次は何を買おうかな?現行だとやっぱCB400ボルドールかな?GB350もいいな。SR400もオシャレでいいよな。旧車もいいよね。乗りたいバイクがいっぱいあって人生が楽しみだぜ!
金は無いけどな!!!!!!
教習所代、バイク代、任意保険料、ヘルメットその他で大出費。独り身でよかった!!
以下、もう少しプライベートな話
ここから先は
より深い内面や日常やルーツの話
みゆきさんの内面。ちょっと言いづらい話とか(特定の何かを貶める内容はありません)
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?