![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167501687/rectangle_large_type_2_ffcb9488deba4cef089dac1526d52534.jpeg?width=1200)
土曜雑感 vol.188~本日のテーマは「2024年振り返り」です
年の瀬となりました。noteへのコラム・エッセイ執筆も本日が今年最後となります。2024年最終の土曜雑感は、やっぱり今年1年を振り返ってみようかなと思います。
2024年を語るのであれば、元日の能登半島地震に尽きるでしょう。被災地は当然ですが、日本全国で正月の祝賀ムードが一変し、重苦しい年のスタートを切ることになりました。
翌2日には、羽田空港で海上保安庁と日本航空の航空機同士の衝突事故が発生し、海上保安庁の乗組員が亡くなりましたが、これも能登半島地震がなければ発生していない事故でした。
そんな年明けだったせいか、今年1年は物情騒然とした出来事が数多く起きた気がします。闇バイトに端を発する連続強盗事件や後を絶たない特殊詐欺の被害、そして北九州の中学生殺傷事件等々。
南海トラフ巨大地震臨時情報が初めて発表されましたし、予期せぬ地域での豪雨災害の発生など、身の回りの安心・安全は果たして大丈夫なのかと、不安にかられる1年だったと思います。
世界に目を転じれば、ウクライナ侵攻や中東での戦争は終息する気配すらなく、シリアでの政権崩壊や韓国での大統領罷免といった国家を揺るがす出来事も頻発。挙句はアメリカ大統領選挙でのトランプ氏返り咲き・・・
時々、パリオリンピックでの日本選手のメダルラッシュ、大谷翔平選手の活躍といった明るいニュースも入ってきますが、それも束の間。気がついたら再び暗いニュースに覆い隠されてしまいます。
とまあ、ここまではネガティブなことばかりを書いてきましたが、そればかりを嘆いていてもはじまりませんよね(苦笑)
私自身の今年1年を振り返ってみると、良くも悪くも平々凡々に大過なく過ごせました。病気やけがもなく、大きなアクシデントもなく、1年を無事乗り切れたことに感謝しています。
おかげさまでライター活動も、メディアライターの仕事や歴史コラム執筆の仕事を1年間頂戴しましたし、ブログやnoteでのコラム・エッセイも1年間掲載し続けました。
継続ということでいえば、年頭に掲げたウオーキング年間100万歩を10月に達成し、夏場を除く月間10万歩も毎月クリアできました。来る2025年も引き続きウオーキングで健康づくりをしていくつもりです。
能登半島地震で始まってしまった2024年でしたが、私を含むすべての方々が「終わり良ければ総て良し」となるような1年の締めくくりになってほしいと願い、2024年の土曜雑感の締めくくりといたします。
今年1年、マイケルオズのnoteをご覧いただき、ありがとうございました
★マイケルオズの著書PR 私の会社員人生晩年を振り返りながら、「第二の人生」の生き方について教訓を導いた著書です!
いいなと思ったら応援しよう!
![マイケルオズ@日々挑戦する還暦兄さん(フリーランスライター)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81726822/profile_fccc35a25241ef4de2d3bf385a9c3046.jpg?width=600&crop=1:1,smart)