![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78716904/rectangle_large_type_2_51bbc03618bfc62b76d37ec84f4b9a66.jpg?width=1200)
御柱祭里曳き無事終了、お役目御免となりました!~ブログ転載コラム&日曜雑感特別編(vol.69)
御柱祭下社里曳きが昨日、全ての日程を無事終了しました。新型コロナの影響で開催が危ぶまれた時もありましたが、里曳きは人力曳行にこぎ着けることができ、私も地区の曳行役員として記録係のご奉仕を務め終えられました。
コロナ対策徹底のため、14日間の健康観察をして曳行参加や建御柱見学のためのリストバンドをいただき、精進潔斎した気持ちで里曳きの臨みました。初日の朝は雨が降り、まるでみそぎをするようにご神木を清めてくれたのです。
ここ数回の御柱祭は、観光客でごった返す人ごみのなかで行われてきましたが、さまざまな制限かかかったことにより、本来の氏子がご奉仕し、楽しむお祭りができたと思います。若い頃に取材した御柱祭の姿に戻ったなあと感じました。
地区の関係者の雄姿を写真に収めるため、取材でも入れなかったような最前線に入れていただき、まさに間近で御柱祭の雰囲気と緊張感にどっぷり浸れました。お陰で、いい記録写真が撮れたので、とても感謝しています。
建御柱もすぐ近くで見学ができました。12年前には落下事故が起きた現場を目の当たりにしていたので、無事終わってほしいと願っていましたが、見事な建御柱を見せていただき感無量!! 宝投げでもたっぷり拾わせていただきました。
6年後はもっとのんびりと、一人の氏子として御柱祭に参加したいなあと思っています。酒も飲みながら(笑)
※このコラムは、ブログ「気まぐれトーク」より転載しました
いいなと思ったら応援しよう!
![マイケルオズ@日々挑戦する還暦兄さん(フリーランスライター)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81726822/profile_fccc35a25241ef4de2d3bf385a9c3046.jpg?width=600&crop=1:1,smart)