見出し画像

日曜雑感 vol.42~本日のテーマは「おやっさんに重ね合わせて」です

このコラムで度々テーマに掲げている昭和の刑事ドラマ「特捜最前線」。重厚な題材を扱い、派手さはないものの、社会派あるいは人情派とも言われた刑事ドラマの傑作です。

「哀・弾丸・愛」

刑事の一人に「おやっさん」と呼ばれるベテランがいます。名優・大滝秀治さんが演じていたので、ご存知の方も多いでしょう。おやっさん主役の回に「哀・弾丸・愛」というのがあり、特捜の中でも名作と言われています。

あらすじには触れませんが、この回でおやっさんは、上層部から栄転の名の元に第一線から外すことを示唆され、その葛藤が影響してヘマをやらかしてしまいます。おやっさんは自身の老いに直面してしまうのです。

おやっさんは、同世代の事件関係者男性と親しくなります。男性も元刑事で、第一線を外されそうになった時、スッパリと警察を辞めたのです。男性との付き合いの中で、おやっさんも退職に心が傾いていきました。

しかし、上司の神代課長(二谷英明さん)は「仕事に誇りを持った人間が、そう簡単に辞められるものなのか・・・私にはできない。未練たらしい男だからね」と語り、おやっさんに翻意を促すのです。

事件はおやっさんの活躍で解決し、おやっさんは第一線に残れることになりました。少しネタバレになりますが、男性の方は辞めた後の人生がうまくいかなかった、という設定になっていたのです。

決断するということ

ここで私の話になりますが、ちょうど1年前の今頃、長く勤めていた会社に退職願を提出しました。ようやく引退の決意を明々白々にでき、スッキリとした気分になったことを思い出します。

その2年ほど前、報道畑一筋だった私は営業職へと異動させられました。おやっさんや男性のように「第一線から外される」という立場になったわけです。この時点で辞めていれば、男性と同じになります。

しかし私には、おやっさんのような気持ちの揺らぎはありませんでした。すでに、自分が引退するタイムリミットを定年退職までと決めており、異動先の営業職を「最後のおつとめ」と割り切れたからです。

ドラマでは男性が不遇の人生だったことになっていますが、刑事を辞める決断をしたのは男性自身でした。もちろん、おやっさんが辞めなかったのも、おやっさん自身の決断だったわけです。

人生何が起こるか分かりません。自分が決断した結果に対して不平不満を言っても仕方ないのです。だから決断するまで迷い、悩み、苦しむのです。「哀・弾丸・愛」を見て、そんなことをふと思いました。

それにしても、特捜最前線は名作揃いですね(笑)


いいなと思ったら応援しよう!

マイケルオズ@日々挑戦する還暦兄さん(フリーランスライター)
noteでは連載コラム、エッセイをほぼ毎日書いています。フリーランスのライターとして活動中ですが、お仕事が・・・ご支援よろしくお願いいたします!