
土曜雑感 vol.103~本日のテーマは「noteコラムの書初め」です
新年あけましておめでとうございます。土曜雑感が、2023年初めてのnoteで書くコラムとなりました。書初めということで、ざっくばらんに雑感を書いてみようかと思います。
今年は比較的穏やかな年明けとなり、初日の出も拝観できました。正月三が日は、新春恒例のニューイヤー駅伝と箱根駅伝をたっぷりと楽しませていただきました。ランナーの皆さん、お疲れさまでした。
一方で、東京証券取引所の大発会では、いきなり株価下落という厳しいスタートを見せつけられました。自民党からは「消費増税の検討」という、はらわた煮えくりかえる話も聞かされ、何だかうんざりです。
株価の話に戻すと、証券会社のトップは株価が上昇に転じるという景気のいいコメントを残していますが、疑心暗鬼なばかり。今年の年末にそのコメントを流し直して、恥をかくことにならなければいいのですが。
滅入る話はこのくらいにして・・・
私の還暦も、あと3日で終わります。還暦+1歳が間もなく(1月10日)やって来るのです。漫然と日々を過ごしてはいけないので、何か手ごろな目標でも立てようかなと考えています。
noteについて言えば、当面の目標というかノルマとして掲げたいのが、現在noteに連載中のコラム・エッセイの継続です。新しいチャレンジも見据えていきたいのですが、まずはここからでしょう。
毎週月曜の「思い入れ歴史・人物伝」、毎週水曜の「酔いどれ男のさま酔い飲み歩記」、毎週木曜の「私だけの特捜最前線」、それから本日書いている毎週土曜日の「土曜雑感」です。
「土曜雑感」は、前身の日曜雑感から数えて、本日で3年目に突入しました。第1回は2年前、還暦-1歳の「誕生日」をテーマに書いたのが出発点でした。このままのペースなら、年内に150回に到達します。
コラム・エッセイの執筆は、趣味のウエイトが大きいとはいえ、ライターの身としては「さまざまなテーマのものを書くことによって、スキルアップを図っていく」という仕事の側面も持たせています。
2023年も頑張ってコラム・エッセイを書き続けていきます!
マイケルオズのnoteをどうぞよろしくお願いいたします。
★ひとり旅のヒントやアドバイス、全国各地の見どころなどをご案内!
「ひとり旅で全国を巡ろう!旅道楽ノススメ」→今年もよろしくお願いいたします
★宣伝です。私の会社員人生晩年を振り返りながら、「第二の人生」の生き方について教訓を導いた著書です。よかったら読んでみてください
いいなと思ったら応援しよう!
