
Photo by
t_and_s_coach
日曜雑感 vol.56~本日のテーマは「鬼は外!」です
2月3日の「節分」に、豆まきをする家庭がだんだん少なくなっているという話を聞きました。豆まきをしない代わりに、恵方巻は食べたという家庭は増えているとも言われ、時代の変化を感じています。
今年も新型コロナウイルスの影響で、各地の節分行事は異例づくめになったようです。大声で「鬼は外、福は内」と叫べなかったり、「密」を避けるため豆まきを取りやめたり、といった感じ。
ただ、こんな時節だからこと、みんなで「鬼は外!」と願いたいものです。もちろん、ここで言う「鬼」とは「新型コロナ」のこと。新型コロナには一日も早く退散してもらい、元の生活に戻りたいとの願いを込めます。
ところで、私の勤めるデイケアでも先日、節分行事を行いました。私は業務命令?で「鬼」の役を演じることになり、利用者さんが投げる「豆(新聞紙を丸めたもの)」の標的になったのです。
記者として、保育園や高齢者施設の節分行事を取材した経験は何度もありましたが、当事者としてかかわるのは初めて。ほぼぶっつけ本番だったので、半ば「やぶれかぶれ」の状態で鬼になり切りました。
最後はヘロヘロになってしまったのですが、利用者さんには楽しんでいただけたので、疲れの中にも心地よい満足感がありました。ただし、来年も鬼になりたいかどうかといえば、別問題ですが・・・(苦笑)
※ブログ「気まぐれトーク」にも同様のコラムを書きました
いいなと思ったら応援しよう!
