![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38418959/rectangle_large_type_2_172f1b52cebb9761a4a5a135dedccdff.jpg?width=1200)
エースホームの坪単価・値引き・評判※実際建てた人に聞いてみた
このページでは、「エースホーム」の坪単価や評判、値引き事情について説明しています。
これから、家を建てる方で、エースホームも検討の方は是非参考にして下さい。
エースホームの坪単価の相場
エースホームの坪単価の相場ですが、40万円程度~60万円程度が目安となります。
ただし、選択する商品によっても坪単価に差が生じることもありますので、あくまで目安程度と考える必要がありますが、実際に、エースホームで見積りを取られた方や、建築された方の建築費用や坪単価を調べてみました。
「延床面積約34坪、寒冷地仕様、オール電化、付帯工事、諸経費、外構工事、消費税など必要な費用を全て含み、約2,340万円ぐらいの見積り額でした。」
ちなみに、何も要望などを出されていないとのことで、おそらくほとんどが標準仕様だと思いますが、坪単価は約69万円という計算になります。
また、実際に建築された方からは「延べ床約40坪、本体価格のみで約1,900万円。地盤改良や外構費用、カーテン、照明などを含め約2,400万円ぐらいでした。」とのことです。
1階のみ無垢床やトイレの棚などを造作で作ってもらったとのことですが、本体価格のみで坪単価を計算すると47.5万円、諸経費などを含めると1坪あたり60万円という計算になります。
エースホームで値引き交渉は可能?
基本的にローコスト住宅では、もともとの販売価格が安く設定されているため、値引きがないと言われていますが、エースホームでは値引きが行われているのでしょうか。
基本的にエースホームでは値引きがないと言われており、値引きをしない方針を貫いているようですね。
ただし、口コミなどを見ていると担当者から値引き額を提示されたり、何も言わなくても値引きが行われることもあるようで、フランチャイズゆえ、店舗ごとに経営状況も異なりますので、そのあたりが値引きにも影響しているように思います。
そのため、予期せぬ値引き額が期待できる可能性も十分あります。
さりげなく値引きの話にふれ、あまり値引きが期待できないような雰囲気だったら、値段はそのままでオプションのグレードアップや装備品などをサービスでつけてもらえないか?という交渉の方が話はスムーズにまとまると思います。
▼値引き交渉方法はコチラの本が役立ちました▼
▼必読!Amazonランキング1位▼
▼kindle版はスグに購読できます▼
エースホームの評判と口コミ
現在、エースホームも候補の1社としてあがっている場合は、評判なども比較されるのではないかと思います。
ここではエースホームの評判を徹底調査しました。
①30代(女性)
「エースホームのモデルハウスに行った時に、確かにそのモデルハウスの間取りは面白いとは言ったものの、まさかそのモデルハウスをそのまま間取りに反映させてくるとは思いもしませんでした。
正直、あまり良い気はしませんでしたし、和室を希望していたにも関わらず、和室はプランに組み込まれておらず、これまでの打ち合わせは何だったのか、、、とガッカリでした。」
②20代(女性)
「知人がエースホームで建て、5年ほど経つようですが、特にトラブルなどもなく過ごしているようです。
ちなみに、私が住んでいる地域では、エースホームの悪い評判は聞きません。」
③30(男性)
「素人でも分かるほど、クロスは明らかに雑だと感じましたし、外壁やその他仕様の間違いなどがあり、散々でした。
現場を掛け持ちされていたのか、上棟後に忙しく1ヶ月近くも放置状態が続きました。
このように建築中はトラブル続きでしたので、アフターなど期待していませんでしたが、案の定あてにならず、我が家は知り合いの業者にお願いしています。」
④40代(女性)
「もともとフランチャイズ制を採用されていることもあり、対応などは仕方ない部分もあると割り切っていましたので、このあたりは特に何も感じません。
ただ、実際に住んでみて予想していたよりも暖かくなく、少々寒く感じるところはやや期待外れです。」
⑤30代(女性)
「エースホームは地域密着型というメリットもあり、何か不具合があった時などにはすぐに修理を依頼できるところは助かります。
たまたまなのかは分かりませんが、我が家を担当して下さった営業さんは感じの良い方で、お金に関することなども、自分たちが納得するまで丁寧に説明してくれました。
また、建築中にダメもとで変更できないかを問い合わせたところ、嫌な顔せず、変更にも快く対応してくれました。」
⑥20代(女性)
「フランチャイズということで、加盟店次第なところが大半だと思いますが、我が家はエースホームで建てて良かったと思っています。
確かに派手さはないですし、予算の関係もありいくつか諦めたこともありますが、丁寧な仕事をして頂きました。」
⑦30代(男性)
「長野県のエースホームで建てました。
ローコストの割には内装などもオシャレに感じます。
母体がLIXILグループということもあり、キッチンなどの設備も良い方ではないかと思います。
ただし、リビング階段をつくったことだけは後悔しました。」
エースホームはローコストのわりに、設備も悪くないなどお買い得感があると評価される反面、思っていた以上に安っぽい感じだったと評価されることもあり、捉え方はそれぞれのようです。
正直、坪単価の相場が40万~60万円程度とそこまで高くないため、その価格帯でどこまで求めるのか?ということになってきますが、いざ家が完成したものの、『安っぽい感じでがっかり、、、。』なんてことにならないように、事前にリサーチしておく必要がありそうです。
また、エースホームはフランチャイズゆえ、加盟店ごとに経営方針なども異なっており、対応は様々だと理解しておく必要があります。
そのため、引き渡し後のアフターサービスにも影響を与えてしまうこともあります。
▼必読!Amazonランキング1位▼
▼今、家を建てる前に必ず読んでおきたい本▼
▼kindle版はスグに購読できます▼