三菱地所ホームの評判と坪単価・値引き事情※実際に建てた人の感想
三菱地所ホームの評判や坪単価、値引き事情を紹介しています。実際に三菱地所ホームで建てた人の感想についても紹介しています。
三菱地所ホームの注文住宅の評判
三菱地所ホームと聞き、どのようなことをイメージされますか。
三菱地所ホーム=全館空調システムの「エアロテック」をイメージされる方も多いのではと思いますが、三菱地所ホームではこのエアロテックが標準仕様とされています。
そのため、新築時に全館空調システムの導入をお考えの方は、まず検討されるハウスメーカーだと思います。
しかし、三菱地所ホームの販売エリアは限られてしまうため、中にはあまりピンとこない方もおられるかもしれません。
そこで、ここでは三菱地所ホームの注文住宅の評判を徹底調査しました。
①30代(男性)
「吹き抜けで明るい室内ということもあり、天気の良い日は朝から照明が要りません。
また、エアロテックなためどの部屋にいても快適ですし、特に冬場はその良さを実感します。」
②30代(女性)
「バリアフリーなため、快適に暮らしています。
どのハウスメーカーを選んでもバリアフリーには対応してくれますが、三菱地所ホームではエアロテックが標準仕様ということもあり、ここを選んで良かったと思っています。」
③40代(男性)
「三菱地所ホームで建てました。
我が家を担当してくれた営業さんは新人さんということもあり、質問をしても答えられないようなこともありましたが、その都度上司の方に確認してくれたり、営業さんなりに頑張ってくれる姿勢がみられました。
そのため、新人さんだからといって、納得のいく家造りができなかったということはありませんでしたよ。」
④40代(女性)
「ハウスメーカーでは何かと制限があり、それがストレスに感じてしまうこともありますが、三菱地所ホームの場合だと、キッチンやお風呂、トイレなどを選択する際の自由度が高いといった印象を受けました。
そのため、こだわりたい方には特にお勧めですが、その反面、選択肢が多すぎて、設備を選ぶのに時間がかかってしまうかもしれませんね。」
⑤20代(女性)
「まだハウスメーカー選びに迷っている段階の時に、実際に三菱地所ホームの家に住まれている方の家を見せてもらう機会がありました。
全館空調のエアロテックが付いており、評判通り快適だと思いました。
全然音も気にならず、むしろ冷蔵庫の音の方が気になったぐらいです。」
いかがでしょうか。
三菱地所ホームはエアロテックで知られているということもあり、評判などを調べていてもエアロテック中心で書かれているものも多く、一度エアロテックのある暮らしを実感してしまうと、エアロテックなしでの生活は考えられないという意見も多数です。
また、三菱地所ホームではエアロテックが標準で付いており、エアロテックを付けることが前提に作られているため、気密性や断熱性など、性能の面でも優れているところも評価されているようですね。
三菱地所ホームのエアロテックの評判
エアロテックは独自に開発された全館空調システムで、各部屋にエアコンを設置しなくてもエアロテックなら1台の室内機のみで、夏でも冬でも1年中快適な室温の中で暮らすことができます。
冷暖房のコストを抑えることができるため、大きな吹き抜けを造ることも、開放感のある間取りを造ることも可能ですが、エアロテックの評判も気になるところです。
確かに各部屋や廊下などの温度差がないと快適ですし、冬場に起こりやすいヒートショックの心配もいりませんが、廊下や脱衣所など、常にエアコンが付いている状況だと、電気代なども気になります。
実際に、三菱地所ホームを選ばれるほとんどの方がエアロテックを導入されているようですが、
ここでは、エアロテックの評判に注目してみました。
①30代(女性)
「三菱地所ホームでは標準でエアロテックが付いてきますが、室内はとても快適です。
ヒートショックの心配もいりませんし、心配していた電気代も安く経済的にも助かります。」
②20代(女性)
「今は全館空調に対応されているハウスメーカーも多いですが、エアロテックはメンテナンスが非常に簡単だと思います。
また、部屋ごとに温度設定ができるため、寒がりな人と暑がりな人がいる我が家の場合、とても助かります。」
③20代(男性)
「近年、真夏の猛暑が深刻な問題となっていますが、我が家はエアロテックが搭載されているため、玄関に入った瞬間の快適さを実感します。
特に夏場や冬場にこの快適さを味わってしまうと、もう全館空調以外の家には住めないと思います。
電気代も思いのほかお値打ちです。」
④40(女性)
「正直、冬場は全館空調でなくても全室床暖房とかでも快適に過ごせると思います。
しかし、ジメジメとした梅雨や夏場は、家中が爽やかでエアロテックなしでの生活は考えられません。」
⑤30代(男性)
「真冬でもエアロテックのおかげで、バスルームや脱衣所が暖かく快適です。」
いかがでしょうか。
エアロテックのおかげで、家のどこにいても1年中快適な暮らしを実感されている方々ばかりですね。
しかし、その反面、エアロテックのおかげで家の中が快適すぎて、外の気温などを考慮せずに服装を選ぶと、玄関から一歩外に出たら、『今日は寒すぎる、、、。もっと厚着しておけばよかった、、、。』と後悔したなどの体験談もありますので、注意して下さいね。
▼三菱地所ホームしか検討していない方は要注意!この本読んで▼
▼必読!Amazonランキング1位▼
▼kindle版はスグに購読できます▼
三菱地所ホームの坪単価の相場
三菱地所ホームで検討されている方は、坪単価がどれぐらいのハウスメーカーなのか?ということも気になるポイントだと思います。
ハウスメーカーを選ぶ時に、坪単価は判断材料の一つとなりますし、大よその目安にもなります。
三菱地所ホームの坪単価ですが、70万~80万円台程度が相場となっており、ハウスメーカーの中ではやや高めの価格帯に設定されているメーカーのようですね。
仮に坪単価を75万円とし、40坪ほどの大きさの家を建てようとすると、建築費用は3000万円という計算になります。
ただし、オプションや外構、その他必要な費用なども考慮すると300万~500万円程度は別途費用が必要なため、多めに見積もり3500万円ぐらいは必要だとお考え下さい。
三菱地所ホームには、建築コストを抑える「企画設計注文住宅」と完全にフルオーダーで建てる「自由設計注文住宅」があり、自由設計注文住宅を選ばれる方は、こだわる部分が多いため坪単価が100万円を超えてしまうというケースも珍しくないようです。
ちなみに、自由設計注文住宅と企画設計注文住宅では、坪単価が大きく異なりますので、総建築費用にもかなりの差が生じるようです。
三菱地所ホームの値引き事情と交渉方法
三菱地所ホームを検討されている方や契約を控えている方は、やはり値引きも気になるポイントだと思います。
提示された見積りが予算を超えている場合だと、なおさら値引きを期待してしまうものです。
三菱地所ホームの坪単価は70万~80万円程度が相場となっていますが、三菱地所ホームでは値引きが行われているのでしょうか?
坪単価が高めのハウスメーカーでは、わりと値引きが行われているようなイメージがありますが、
ここでは三菱地所ホームの値引き事情を徹底調査しました。
①20代(女性)
「親戚が三菱地所ホームで建てたということを伝えると、約120万円ほどの値引きを提示されました。」
②30代(男性)
「早い段階から値引きやサービスの提案をされました。」
口コミを見る限りでは、三菱地所ホームでは値引きが行われているような印象を受けます。
実際に、これまでに三菱地所ホームで建築された方々の情報を参考にすると、値引き額は一律ではないものの値引きが行われているようで、5%前後の値引きが多いのかな?という印象を受けます。
通常、決算期は値引きをしやすいと言われるように、契約するタイミングや条件などによって値引き額は異なるとは思いますが、三菱地所ホームで検討されている場合は、値引き交渉してみるといいかもしれませんね。
ただし、値引きされても総支払額は高いようですから、キャンペーンなども上手く利用すると通常よりも安く契約できるかもしれません。
三菱地所ホームの値引き交渉の最大のポイントは、他のハウスメーカーと迷っていますと営業マンに伝えることです。
▼値引き交渉方法はコチラの役立ちました▼
▼必読!Amazonランキング1位▼
▼今、家を建てる前に必ず読んでおきたい本▼
▼kindle版はスグに購読できます▼