見出し画像

社会人が1日5時間の勉強時間を確保する方法

私は現在、独学で宅建士の資格勉強中です。
7月から本格的に勉強を始め、10月下旬の試験に向け短期集中で頑張っています。

宅建士合格に必要な勉強時間の目安は300~500時間と言われていますが、
独学なこともあり少し多めの450時間に設定し、1日5時間×3ヶ月の勉強で達成しようとしています。

なお私の生活環境は
・夫婦共働き、子無し
・週4出社、週1リモート
・自宅から会社まで片道30分
ですので、勉強時間を捻出すること自体はそこまで大変ではありませんが、何せモチベーションの維持が大変です。

モチベーションを維持しながら1日5時間勉強を続けるコツについて紹介します。

出社前の時間を活用


平日の早朝に2時間の勉強時間をとっています。
個人的には、起きた瞬間の眠気さえ乗り越えてしまえば、最も頭がすっきりとして集中できる時間帯です。

具体的には、5時50分起床。
洗顔、着替え、コップ一杯の冷たい水、朝ごはん代わりのプロテインを飲みます。

典型的な朝弱い体質&低血圧には最もつらい時間ですが、カーテンを開けて日光を浴び、なんとか耐えます。
ちなみに、今までも幾度となく朝活を試みましたが、朝が弱すぎて挫折してしまう事が多々ありました。朝すっきり起きれる方法をネットで調べまくってすべて試してみたのですが、結局は「絶対に起きるという意志」と「気合い」しかないですね。

そんなこんなで6時から勉強スタート。最初は眠くてぼーっとしてしまうので、基礎的な問題から解き始め、目が覚めてきたら徐々に難しい論点に取り掛かります。
気が付くと2時間経っているので、身支度をして8時15分に家を出ます。
電車に乗っている時間も勉強をしています。
個人的には朝の時間が一番頭がすっきりしていて、効率が良いと感じます。

昼休みはスマホを使って一問一答

昼の1時間は貴重な勉強時間です。
とは言っても会社で業務内容と関係のないテキストや問題集を広げるのは憚られるので、スマホのアプリを使って一問一答形式の問題演習をしています。

デスクで昼食をとりながら15分勉強した後、場所を変えて40分集中します。

夜は勉強後の自由時間をもうける

夜は仕事のストレス解消のためにも最低1時間は自由時間をもうけるように時間配分をしています。
18時30分に帰宅し、食事や入浴、家事を済ませ20時15分~22時15分まで勉強
寝るまでの時間はゲームをしたりYoutubeを見たり自由に過ごしています。
23時15分就寝。睡眠時間は6時間半確保します。本当は7時間寝たいところなのですが仕方ないですね。

土日はメリハリをつけて


土日ももちろん勉強です。土曜日に集中して頑張り、日曜は自由時間を多くとるなどメリハリをつけて、モチベーションを保つように工夫しています。
土曜日は朝5時~8時、9時~12時、13時~17時の3回に分けて計10時間勉強しています。
17時以降は自由時間です。

日曜日は朝5時~8時の3時間勉強したらあとは自由時間です。

家事は平日・日曜の午前に片付ける!
家事は夫と分担し、主に平日の帰宅後の時間、日曜の午前中に片付けています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?