akko 3108v2というキーボードを買った


図1

ブラックフライデーでもなんでもないのだが前から欲しかったキーボードを買った。これはUS配列である。
US配列は少々日本語配列と仕様が違っている。というのもキー配置はもちろんのことだが、JIS配列と違って日本語に切り替えるときにaltキーと”‘”キーを同時押しすることである。
慣れたら全然気にすることはないのだが最初は戸惑った。
またエンターキーが横一列にしかない点も少し戸惑った。これも慣れたら全然大丈夫なのだが慣れるまではエンターキーの上にある”¥”を押してしまうことが多々ある。実際今でも多々押してしまうことがある。
あとはフルサイズのキーボードなので机にスペースがない人にとっては少々取り扱いづらい商品となっているということ。
刻印は親切にもキーの上ではなく横に書いてあるので摩耗でキーの印字が消えることはなさそうでいい点であると思われる。
問題はこの商品は中国製なのだが、さすが中国だけあって梱包の箱がべこべこだったりしたり破れてたりしたり、箱が汚れていたりした。これはマイナス点であった。しかしキーキャップを外してみても汚れはなかったので商品自体は中古品ではなさそうである。
そのあたりを気にする人はこの商品は買わないことをお勧めする。なんせこの商品はアマゾンから買ったのだが新規出品者から買って評価が一つもなくて公式サイトの値段よりも安かったのでとても怖かった。もしかしたらこの商品はパチモンかもしれないが、それでも打鍵感は良くて今のところ全然問題なく使えているのでよしとする。
あともう一つキーボードを買ったら公式サイトから3108v2のデバイスドライバをダウンロードしないと、winキーが反応しないので注意すること。

図2

一応横からのアングルのショットを載せておきます。購入する方は参考にしてください。
打鍵感はメカニカルにしてはがっしりとした、最初は重く押し込むと軽くストンと入っていく感じです。HHKBみたいにキーストロークが一定ではないです。そこが私がこのキーボードをHHKBより気に入っている点です。
接続はtype-cケーブルでコイルケーブル接続可能です。個性を出すこともできます。
akkoの印字がとてもおしゃれで気に入っています。
近々、自作キーボードにチャレンジしてみたいとも思っています。ブラックフライデーセールでいい商品が手に入ればですが。

ちなみに僕がインスピレーションを受けたのはこの人のyoutube channelの2yneticというチャンネルからである。彼女はフリーランスの3dモデリングとして活動しているらしい。
最後に。
何か質問があれば遠慮せずに質問ください。それではこの記事を終わりたいと思います。ここまで見てくださった方。ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!