My Earth記事投稿始めます
🌎自己紹介
初めまして、投稿者の「ひげ」です。
普段は福岡のカードショップ「トレカ王」さんでカードゲームをしています。
メインでプレイしているカードゲームは遊戯王で、友人との対戦が主ですが、たまにCS(有志が主催する非公認大会)や公認イベントに出たりもしています。
My Earthは2010年ごろに一度スターターデッキを本屋で買ってからそれっきりだったのですが、昨年大学時代のサークルの後輩と不意にMy Earthの話題になりメルカリで購入。
11年ぶりにやってみたところこれがシンプルなのに滅茶苦茶面白く、トレカ王の常連さんにMy Earth経験者がいたこともあって、すっかりMy Earthにハマってしまいました。
なんと2022年にはまさかのクラウドファンディングが開始され、復活の兆しを見せています。
これは自分も何らかの形でMy Earthの面白さを伝えていかねば…ということで、不定期ではありますがMy Earthに関連する記事(対戦記録やデッキ構築など)を投稿していきたいと思います。
これを読んだ方が1人でもMy Earthやってみたい!となっていただければ、幸いです。
🌎トレーディングカードゲーム「My Earth」とは???
2005年に慶応大の学生さんによって開発され、以降2016年まで販売されていた、地球環境をテーマにしたカードゲームです。
プレイヤーはそれぞれ青地球(環境保護)と赤地球(環境破壊)の側に分かれ、「みなもと」、「対決カード」、「サポートカード」を組み合わせて対戦します。
ルールは本記事の最後に記載したクラウドファンディング紹介ページのリンクから、動画付きで確認できますので是非ご覧ください。
My Earthはカード表面の半分くらいが生き物や事象の説明になっており、なかなか他のカードゲームでは見ないデザインになっています。
写真やイラスト+詳しい説明で、環境について自然に知識をつけながらカードゲームを楽しむことができます。
My Earthは対戦相手のターンは基本的に何もすることがないので、その間に説明を読んで詳しくなりましょう(笑)。
以下に、ちょこっとカードのご紹介。
🌎My Earthクラウドファンディングのご支援を!
最後に、My Earthカードや、地域の名産品に触れられるクラウドファンディングをご紹介します。
以下リンクからページに飛べます。
読むだけでも面白いので、是非とも一度見てみてください。
基本コースのご支援で、最新のMy Earthカードが手に入るので是非。
かく言う私は、ウルトラコースで支援しました。
特別なカードがもらえるそうですよ…!
※執筆した2022/4/25現在で、終了まで残り13日です。お早めに!
次回はトレカ王さんで開催された、非公認大会の対戦レポートについて記載予定です。それでは。