![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73172804/rectangle_large_type_2_b33b818a90ee0bad9d06a9745ddf8819.jpeg?width=1200)
NanoSutudio2にLyricistを assignしてみる。
VOCALOIDはなかなか骨が折れます。
でも自分で歌うのも疲れます…
趣味でやってるのにマジになるなって感じ。
そんなことで…
![](https://assets.st-note.com/img/1645956806549-dCNnu76pmh.jpg?width=1200)
Lyricistの登場なのです。
どうやらiOSの読み上げ機能を利用しているようで
色んな言語が使えます。使うこと無いと思いますが。
![](https://assets.st-note.com/img/1645957366232-St0iK0Np77.jpg?width=1200)
事細かにpitchの指定も出来ますが、それでは
VOCALOID使ってんのと同じ面倒くささな訳で、
物臭な私向きではありません。
で、audio unitホストになっているNanoSutudioから
midiデータを流し込む方法で誤魔化してます。^ - ^
![](https://assets.st-note.com/img/1645958336939-yq6IBAqHPJ.jpg?width=1200)
後はいつ再生させるかを指定します。
これはもう、しどろもどろ。
NanoSutudioのタイムライン見ながら試行錯誤^ - ^;
まあ、VOCALOID使うよりは楽です。
作詞に没頭出来ますしね。
趣味のレベルならこれで十分でしよっ♪
って、事で今回はここまで。
いいなと思ったら応援しよう!
![まいこプラズマ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163393990/profile_6ea0c9f9587a78fe35c41954cbb86cf9.png?width=600&crop=1:1,smart)