WEBデザインスクールも終盤!新たな学びに挑戦する時に大切にしたいこと。
こんにちは!
育休インターンのようこです。
第2子の育休期間を活用し、復帰後のキャリアに活かすべくMYコンパス社でインターンをやらせていただいています。
先月ひかりさんが登壇したコラボウェビナーに参加したことをきっかけに、1ヶ月間のママ専用WEBデザイナースクールに通い始め、未経験者の私が挑戦している様子をお届けしています。
スクールのレッスンも残すところ1回!スクール開始から1ヶ月が経とうとしている今、勉強には慣れてきたのですが、ここに来て育児との両立の難しさを感じています。今日は、私が新たな学びに挑戦するときに大切にしたいことをお伝えします。
育児に忙しいけど、何か新しい学びに挑戦してみたいという方に向けてお届けします!
これまでにお伝えした内容はこちらです↓
●育児との両立に悩み始める
海の日からの4連休、私はスクールの勉強と家族との時間、どのようにバランスをとって過ごそうか悩んでいました。
スクール前半は、休みの日に夫が上の子を連れ出してくれたりして、勉強時間を確保していたのですが、4連休ともなると毎日そうしてもらうわけにもいかないし、私も家族との時間を大切にしたい気持ちがありました。
思うように進んでいない課題が気になりながら、久しぶりに家族揃って過ごしていました。
しかし、この連休はいつも以上に子供(長男3歳)と何度も衝突し、全く穏やかには過ごせませんでした。
息子は、最近会話がしっかり成り立つようになってきたものの、まだ3歳。食事、着替え、出かける準備、お風呂、、何をとっても大人の予定通りには行きません。
子供は毎日、純粋に今を一生懸命に生きていて、親として子供が夢中になれる瞬間を少しでも長くし、サポートしていきたいという想いで育児をしています。
ですが、私も未熟なので、疲れることもあるし、イライラすることもたくさんあります。
連休中(だけでなく昨日も、、)些細なことで歯車が狂い始め、何度も子供と険悪な雰囲気になってしまいました。
●自分を満たすための学び、私に足りないものは何か?
前回の記事にも書かせていただいた通り、自分自身を満たすために始めた新たな学び。なのに、子供といる時にイライラして感情的に子供を叱ってしまう。
気持ちを整理するために感情を書き出してみたのですが、そこで気づいた私に足りないものは、余白(自分を癒す時間)かなと思っています。
ここまで1ヶ月近く、自分を満たすため、と思って必死になってスクールの勉強に打ち込んできました。家事育児を外注し、夫の協力も得ながらスクール最優先でやってきましたが、ひと息つく間がなく疲れが溜まっていました。
自分を満たすものは、"自分のために何かを学ぶこと"だけではない。
睡眠をとったり、夫と会話をしたり、1人で散歩をしたり、子供と思いっきり遊んで笑ったり、そんな自分自身を癒す時間が取れずに打ち込んでいたので、満たされず、イライラを子供にぶつけてしまっているのかなと反省しました。
自分を満たす方法をいくつか持っておき、疲れた時はそれを意識していきたいです。
●学ぶ目的の再確認
もう一つ大切にしたいと思ったのが、「学ぶ目的」の再確認です。
子育てをしながら新たな学びに挑戦するとき、家族との時間とのバランスに悩む瞬間があると思います。
その時に私が大切だと感じるのが、自分は何のために学んでいるのかに立ち返ること。
目的が
・なんとなく、将来必要になりそうだから
・いつか使えそうなスキルだから
という漠然としたものでは、”今”学ぶ必要性がなく、学習に身も入りません。
仮でもよいので具体的なイメージを持つことが重要で、私の場合は、
インターンでのバナーやLP作成に貢献するため
が、”今”学んでいる理由です。その先には、在宅ワークに使えそうなスキルだから、という漠然とした将来に向けた目的もありますが、在宅ワークの仕事を始めるため、現業に活かすため、など、何か一つでも具体的な目的があることが大切だと感じています。
スクールもいよいよ次が最後のレッスンです。
難関課題であるオリジナルWebサイトの制作、、どこまでやり切れるかが卒業後の活動を左右すると思うので、自分を立て直しつつ、形にできるよう頑張りたいと思います!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!^^
=====
Fammさんのママ専用WEBデザイナースクールの詳細はこちらです↓