
LIVEセミナーDAY1:ご感想まとめ!
昨日6月23日は、4日間無料LIVEセミナー「40歳からの迷わない私になる方法」の初日でした!LIVE参加頂いた方も、アーカイブで視聴頂いた方も、ご参加ありがとうございました!Twitterでもたくさんの感想を頂いているので、いくつかこちらでご紹介します!
初日オンタイムで見れたー!
— マイ @Webデザイナー(になりたい) (@mothP3) June 21, 2021
ロールモデルがいない、って良く言われる話のようだけど、「(先輩は半年で戻ってきたのに)育休1年以上とる」とか「バリバリ部署で時短をとる」とか「時短のまま管理職に上がる」とか、細かいステップでいつも『初』がついて回るから、迷ってきたのだわ、と腹落ちしました https://t.co/MBablvEFNW
このモヤモヤ、元を辿れば時短勤務にした時から。それを選択したのは私?じゃあ誰のせいにもできない?私が悪いの?でも腹落ちしてなくて。ひかりさんが言語化してくださりスッキリ。ネガティブ感情はゼロにはならないけどそこに囚われるだけでなく前を向いていかないと! https://t.co/txIOxALV0S
— 美季⛩@キャリコン勉強中 (@miki_k_miki0126) June 21, 2021
2018年にワーママとなった私。
— 横井曜子|キャリアコンサルタント (@yoko0451_career) June 21, 2021
ロールモデルのいない2010年前後までにワーママになった皆様がいて、いろんな発信をしてくれて、恵まれてるなぁと感じます♥
「ワーママ大変」が近い将来に死語と言われるようになりますように🙏 https://t.co/49UiqDNCht
「1980年代生まれはなぜ迷うのか」の考察が腹落しすぎてすごかった‼️
— のりだー🌻陽気に生きる (@norida846) June 21, 2021
女性はもちろん渦中にいるんだけど、その年代の女性をパートナーに迎える人も同じ認識があった方が絶対に良いと思う。
これ、今からでも申し込んで昨日のセミナーをアーカイブ視聴できますよね!?
いろんな人に聞いてほしいー! https://t.co/inJ3wMsG9p
39歳ドンピシャ世代。帰りの車でウンウン頷きながら視聴しました。
— maorizm ワークライフリズム♪を創りたい、奏でるキャリコン (@Imusicla50) June 21, 2021
時短制度を上司に説明したり周りの目を気にしながら社内ワーママの先陣
時短ながら社内初の管理職
ロールモデルは探しは諦めてた正に道なき道、きっとこれからも#40代の楽しみ https://t.co/JIF6eKb2ha
そういえば…20代の頃は社内の人と結婚したら専業主婦になるつもりでいたし、社外の人もしくは自分が独身だったら仕事続ける気満々だった。総合職の女性も結婚出産を機にことごとく辞めていた。男性と同じ働き方をするのは既婚女性にとって本当に難しいことなんだなぁと思ってました。 https://t.co/WQnemfonQV
— みほ (2人目育休中) (@wtnbmh0515) June 22, 2021
第2回は、明日6月23日のランチタイム12時から開始!21日、23日、25日はアーカイブ配信も可能ですが、ぜひランチタイムにお時間ある方は、LIVE参加お待ちしています!Twitterのリアルコメントは、MYコンパス社のTwitterアカウントで随時更新されているので、こちらをご覧下さい。