シャン語の会話③ 教室で使えるフレーズ
ここでは、教室で使えるフレーズを紹介します。シャン語を習うときに、使ってみてください。
1. လၢတ်ႈၼႄ ဢိတ်းၼိူင်ႈၶႃႈ(ラッネ イッノンカー)教えてください。
※လၢတ်း「話す」、ၼႄ「示す」、ဢိတ်းၼိူင်ႈၶႃႈ「少し」
※話し言葉のときは、ဢိတ်းၼိူင်ႈၶႃႈの音がリエゾンを起こして、ဢိၼ်ႉ(イン)になります。
2. လၢတ်ႈၼႄ တူဝ်ယၢင်ႇဢိၼ်ႉ(ラーッネ トォヤーンイン)例を教えてください。
※တူဝ်ယၢင်ႇ「例」
3. ပွင်ႇၸႂ်ယူႇႁႃႉ(ポンツァウユーハー)わかりましたか?
- ပွင်ႇၸႂ်ယဝ်ႉ(ポンツァウヤオ)わかりました。
- ဢမ်ႇပွင်ႇၸႂ်ၶႃႈ(アンポンツァウカー)わかりません。
※ပွင်ႇ「わかる、理解する」、ၸႂ်「こころ、気持ち」
4. ၸႂ်ႈဢေႃႈ(ツァウオー)はい / ဢမ်ႇၸႂ်ႈ(アンツァウ)いいえ
※「はい」は、よりカジュアルなဢေႃႈၶႃႈ(オーカー)という表現もあります。相槌としてよく使います。
5. ဢမ်ႇတွင်းယဝ်ႉၶႃႈ(アントンヤオカー)覚えていません
※以前に学習した内容を「忘れてしまいました」と言いたいときに使います。
※もっとダイレクトな表現として、「လိုမ်းယဝ်ႉၶႃႈ(ルンヤオカー)忘れちゃった」があります。しかし、やや失礼になるため、母語話者はこの表現には抵抗があるようです。
6. လၢတ်ႈလွႆႈလွႆႈၶႃႈ(ラーッ ロイロイカー)ゆっくり話してください。
※လၢတ်ႈ「話す」、လွႆႈလွႆႈ「ゆっくり」
7. ငိၼ်းၸူမ်းယဝ်ႈၶႃႈ(ギンツンヤオカー)ありがとうございます。
※ၶွပ်ႈၸႂ်ၶႃႈ(コップツァウカー)という表現もあります。