![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35670123/rectangle_large_type_2_c4d26150007b75bbf1e6b2f73b9cb446.png?width=1200)
【今日のリサゼイトトピック】今日のちょっとした話;ITが発展することは時に文化をなくすこと
そういえば日本ではサインではなくハンコの国であった。長らく使っていないしもう使うこともないだろう。福岡市がハンコレスの一環として部分的にハンコの使用を不必要にしたという。そしてこの市は、オンラインでの書類申請プロセスについても今考えているという。なんて率先的な市なんだろう。もう10年もすれば紙のないハンコのいらない時代がやってくるだろう。
かといってまだ日本人は“サイン“ということには慣れていない。どれだけITの発展と共に日本人もそれに対応できるのなら、あとは法律を見合わせる必要があるのと、まだハンコ文化を愛する人たちがいることを忘れてはならない。
ただ、「今までそうしてきたから」という考え方がそろそろ変える時にはなっているのかもしれない。