![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159678533/rectangle_large_type_2_71f61ad48ba84ac21d3dd5c4d9af4c22.png?width=1200)
LINEのグループ投票の作成ミス
お疲れ様です。
昨日に引き続いて、高校のクラスの同窓会の話題です。
昨日に全体アナウンスしてくれた人は普通に操作ミスみたいだったそうです。笑
それでも一応お礼を言いました。
はい、今日は普通に反省がありました。
下の投票をご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1730113772-oTE18bp9atPBCrVNGlkYvmHc.png?width=1200)
まず、僕のこの投票の仕方の考え方としては、ユーザー目線に立って操作性を一つでも少なくするがポイントでした。
普通だったら、12/26日に行ける人!12/27日に行ける人!
みたいな感じで投票が行われます。
そうなると、全部空いている人には最低でもボタンを4日あれば4つ押さないといけません。
今回の投票だと、いつでも大丈夫!で一回のタップで終わります。
それで押すのが楽になるって言う風に考えていました。
ただ、前提が間違っていました。
僕の一番の反省点はまだ約2ヶ月前だから、そんな慌てて予定を入れてないだろうと思って、どうせ全員暇だろうと舐めていました。
これが良くなかったです。
返ってその日に誰が来るのかわかりづらくなりました。
この人が投票しているから、12/27にはいけないに投票しているから、12/28に行けるだろうという少しめんどくさい考えになっていました。
まじで今になって思うと後悔しました。
年末前、たった二ヶ月前で、集まる人は限られてるなと思いました。
もっと早く準備をしないといけないのだなと次に繋げれるようにします。
一応分かりづらさのことを謝罪しました。
投票方法わかりづらすぎて返って困惑させてしまい申し訳ございません!
人数把握するだけなので許してください。
幹事としてちゃんと動けているのではないでしょうか。
ここから10人、15人ぐらい増えてくれればと思います。
それでも現在7人が参加してくれています。
ありがたいです!!
同窓会の連絡が嫌な人も大勢いると思いますが、自分が同窓会をしたいと思ったので、ちゃんとエゴイストとして幹事を頑張りたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。