見出し画像

上司は敬いすぎないようにすることの大切さ

正直上司が言っていることが全て正解ということはないです。

だから、上司が言っていることは全部正解と思い込むと、逆に上司から洗脳を受けてしまうと考えています。

自分と上司って育ってきた環境も違いますし、これから目指している未来もほとんどが違います。

上司の考え方で生きていると、自分のアイデンティティがわからなくなり、ただの上司の言いなりになってしまう恐れがあると思います。

上司に言い返すぐらいでちょうどいいと思います。

最近理不尽に怒られたのでこの記事を書いていると思います。

僕の上司は40代後半の人なのですが、

怒っている際に、

「君何歳?」

って聞いてきた時は本当にびっくりしました。

マジで典型的な昭和の人間の考え方してるじゃん。

他の人に後で聞いたのですが、その時はストレスが溜まっていたらしいです。

そのストレス発散を他の人に発散するのはどうかと思います。

ただ怒りたいだけなんですかね??

僕は本当に怒られている時はなんでそんなところを詰めてくるのか、

やっていないことをやっていないってずっと言ってるのに、

なんかさらにできていないところを粗探ししてくるんですよね。

めんどくさい、時間の無駄、結論ファーストで話せよ。

めっちゃ思いました。

そんな自分はできない人間と思われているのが嫌でした。

できていない→改善→終わり

大体はそうです。

必要以上に怒る必要はないなと思います。

そして怒られた理由も普通に会社の方針が変わり、管理が厳しくなり、なんでやってないの?っていう詰め。

そりゃそうですww

今までのやり方でやっているので。

という愚痴を書きました。

会社が倒産するときは自分を守ってくれないので、上司には全然逆らっていいと思います。

なぜなら生産性を上げるため、会社を良くするために動いているのだから。

そして、自分のためにも。

上司は少しぐらいなめている感じぐらいがちょうどいいのではないかなと思います。

ビビったら負けだと思います!!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入っていただけたら、ぜひ「スキ」を押していただけると嬉しいです!

いいなと思ったら応援しよう!