見出し画像

【AO推薦入試専門塾MyAO】新潟校舎の立ち上げの経緯と想い

こんにちは!
この度、新潟校舎新設にあたり、愛知県の講師陣と共に新潟校運営に関わらせて頂きます今井咲希と申します。
MyAo出身で現在は新潟大学に通っています。

このnoteでは、新潟校立ち上げの動機・想いについて新潟にいるからこそわかる視点でお伝えできればと思っています!

AO推薦入試(総合型選抜)に対するイメージと地方差

画像2

(写真は名古屋校の高1,2年生コースの様子。興味分野を発見し、それを追求するサポートをしています。夏の探究学習課題を出している様子)

まず、皆さんはAO入試に対してどのようなイメージを持たれていますか?

一発芸、そもそもAOって何?など...イメージは人それぞれかと思います。
私は大学の入学当時、AO入試で入学したことに対して少し恥ずかしさを抱いていました。その理由は、SNSでAO・推薦で入った人を馬鹿にしている投稿を見たから。その投稿でプチ炎上している様子を見て、その時に初めてAOや推薦で入ることが恥ずかしいことなんだと誰がつぶやいたのかも分からないツイートに対して鵜呑みにしていた自分がいました。

ツイートのみならず、新潟にいると一般入試の人からの対応を冷たく感じることもあります。確かに、国立大学の場合センターで7教科+2次試験を受けている人にとっては努力せずに入ったと思われるかもしれません。

そして、特にその傾向は地方へ行くと強くなる傾向があると思っています。
私は東京の某ベンチャー企業でインターンをしたりイベントに参加した経験もありますが、その際には周りからのAO入試への評価の低さを感じることはありません。

高校生時代に名古屋にいた時や帰省するときも、そう言ったことを感じる機会は少ないですし、都市圏に進学した知人たちは入試形式による劣等感や周りからの目が気になることはないようです。

AO推薦入試(総合型選抜)と新潟

冷ややかな対応をされる度に「AO入試で評価してもらった私の経験や夢を聞かずに評価しないでほしい!」という怒りの気持ちと同時に、「AOや推薦入試に対する認識度が低いのではないか」という疑問点が湧いてきました。

そこで私は、新潟の高校出身の人・現役高校生にAO・推薦に対する認識度アンケートを取りました。(なぜ新潟なのかは、自分も新潟のことについて知りたかったからです!)

Twitterでアンケート協力の募集をかけたところ300以上のいいね!と、17校の50人以上の声を聞くことができました。ありがとうございました。
協力いただいた高校生はもともと活動的な傾向があるため、AO推薦入試に肯定的な意見に偏る可能性もあると推測されます。
それでも結果は、AO入試に対する認識はあるが、実際に受ける人が少ない・受けることへの選択肢がそもそもない(周りにも情報が少ない)ということが分かりました。
つまり、認知はあるものの、選択肢としては有力なものではなく、もし受けるとしてもそれに対応した環境が無いのかもしれません。
それがAO・推薦への意欲や進学後の評価にも繋がるのだと考えました。

※「AOは専門や短大のイメージ」「正直、一般とAOは一緒にされたくない」「特技入試のこと…?」「英語ができないので諦めました」「受けたかったけど出願時期が早く準備が間に合わないので諦めます」「先生が詳しくないので、自然に一般に流される」などの声が印象的でした。ただし、認知度に関しては学校により差はありますが、特に低い訳ではなく、「私の学校は100%の認知度だと思う」といった類の回答も何件かいただきました。
また回答の中には指定校推薦などと混同していらっしゃる方もいました。

評価が先か、浸透が先か

画像3

(写真はこれも高1,2年生コース。小論文を指導している様子)

新潟に住んでいる上でのAO推薦入試(総合型選抜)や私立大進学に対するポジティブではない評価があるから、高校生の選択肢にならないのか。
高校生の選択肢にならないから、周囲からの評価も低いのか。

それは「鶏と卵の関係」でもあると思うので一概には言えません。
でも、AO推薦入試(総合型選抜)の定員が各大学で増えていく中で、新潟をはじめとする地方学生もその選択肢を持ち、また多様な評価軸を持つ入試制度への関心を高めていく必要があると思います。

だからこそ、まずはその一歩として専門塾を新潟に創る必要があると思うのです。

私の思い

有名難関大の実績豊富な講師が新潟で指導します

先ほどのアンケート結果を知り、私は「もったいない」という気持ちになりました。大学に入り、与えられた環境の中で地域活性化等に取り組むことは、地方に居る上ではよくあることですが、それを高校生のうちから取り組んでいる・興味がある高校生も少なからず居るはずです。

そういった活動やそれを通じて学んだことを、大学へと繋げたいという気持ちがあればAO推薦入試をぜひ検討して欲しいです。
選択肢にないことや周りからの評価が低いことで、そういった入試・進学の可能性を狭めてしまうことに地方の教育機会への不平等さすらもを感じてしまいました。
また、それを打破することが、新潟校に期待されることだと思っています。

新潟校で皆さんを待っています

画像1

以上が、新潟校立ち上げへのきっかけや思いであります。私自身も、MyAOを通して、新たな自分の居場所・環境を見つける事ができました。

私の高校時代の話を振り返ると長くなるので省略しますが(塾に来てくださればたくさん語ります!笑)人の目を気にして誰にも相談できず独りよがりで行動していた部分がありました。
そんな私を支え、受験対策を通して新たな入り口へと導いて下さったのがMyAOです。大学生になった今、MyAOでの自分を探求する経験は、大学での学びの意欲を深め、他生徒よりも一歩先のスタートラインに立てている気がします!
「教育の機会の不平等」を「地方格差」「経済格差」の点から少しでも解消できるような改善点を見出し、教育という観点から新たな機会を新潟に展開していきたいと考えています。

MyAO新潟校で、一緒に大学入試に臨んでみませんか? 生徒募集中です!
新潟で無限なる可能性を共に追求していきましょう!!

いいなと思ったら応援しよう!