![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79294450/rectangle_large_type_2_b634f98f584e48b3dc74224d4c7e8fba.png?width=1200)
#036 税金を分かりやすく擬人化してやろうとして失敗!(勉強中…)
2022.5.25.
税金について勉強をしている。というか、せざるを得ない状況になっている。
6年生の担任を3回経験し、社会科の政治単元では税金の役割や大切さについて指導してきた。租税教室も一緒に参加し、「こういう種類の税金があるのね」とか「子供たちには難しいよなぁ」とか思いながら聞いていた…。
が、恥ずかしながら、自分の税金に関する知識は6年生と同等程度と思われる。
給与明細だって、各項目何のことを言っているのかよく分かっていなかったが、とにかく困らないだけのお金はもらえていて、税金は勝手に会社(学校)側で支払ってくれていたのだ。
源泉徴収… ナニソレオイシイノ٩( 'ω' )و?
扶養控除… ナニソレオイシイノ٩( 'ω' )و?
だが、そんなことは言っていられない。
4月頭、役所に国民健康保険に加入しに行った。
毎月口座から保険料が引き落とされるように多分手続きをした…と思う。
先日、「年金払ってくださいね〜」という旨の振り込み伝票が家に届いた。年間で20万円。
…なんかなんか、どんどん来る。
あと何があるんだ!
所得税というやつか?住民税ってなんだ?
いつ取り立てに来て、いくら払わないといけないんだ😭?
圧倒的に知識が足りない!
そして分からないって怖い!
こういう状況になって初めて、私は税金について詳しく知ろうと思ったのだ。大変愚かである。
とりあえず、フリーランスってわけではないけれど、漫画で読みやすそうだったのでこれを読んだ↓
一旦読んで、なんとなーく概要が分かったので、まとめてみようと思う。
とりあえず、所得税と住民税だ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79293826/picture_pc_2ab76409eb7905dc4b189ae4910bf86f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79293828/picture_pc_46c04531bb02a30653f7bdc2d1a415b9.png?width=1200)
擬人化して分かりやすくしようと試みたけれど、なんか結局説明っぽくなってしまった。反省。
でも、可愛い雰囲気にはできた!笑
今度は税金とは別だけど国民健康保険と年金についてもまとめてみよう💦
…どこかに所属するっていうのも大変だけど
どこにも所属しないっていうのも大変なんだなぁ。
まぁ、昨日よりちょっと進化しているぞ、自分!
ファイット〜〜〜